神奈川県 湯河原町  公開日: 2025年10月01日

【重要】ごみ持ち込み経路変更!工事期間と手続きを徹底解説

湯河原町真鶴町衛生組合(湯河原美化センター)は、ごみ持ち込み方法について案内しています。

持ち込みの際は、事前にダウンロード・記入できる申請書が必要です。個人で持ち込む場合は会社名の記入は不要ですが、搬入者が排出者と異なる場合は住所・氏名・電話番号の記入が必要です。

通常のごみ持ち込み経路は、受付での申請書記入・提出後、トラックスケールで計測し、受付カードを受け取ります。その後、ごみの種類に応じて指定された場所へ移動し、降ろします。降ろし終えたら再びトラックスケールで計測し、受付カードを返却して終了となります。

なお、令和7年1月7日(火)から令和8年3月末まで(年末年始を除く)焼却炉工事のため、ごみ持ち込み経路が変更されます。工事期間中は、誘導員の指示に従い、対向車に注意して指定された経路を進んでください。基本的な受付・計測・降ろし方の流れは同様ですが、経路が異なります。

詳細は、湯河原町真鶴町衛生組合(湯河原美化センター)へお問い合わせください。
ユーザー

湯河原美化センターのごみ持ち込み、事前申請が必要なんですね。知らなかったです。焼却炉工事で経路が変わるのも、ちょっとした冒険みたいで、でも安全第一で気をつけないといけないですね。こういう情報、もっと身近に知れるといいのに。

そうなんですよ、事前に申請書を準備しておくとスムーズみたいです。工事期間中は、いつもと違う道を通ることになるんでしょうね。慣れない道だと少し戸惑うかもしれませんが、誘導員さんの指示に従えば大丈夫みたいです。安全に配慮して、気を付けて行ってくださいね。

ユーザー