長野県 飯田市  公開日: 2025年10月01日

【飯田市開催】戦後から現代へ!「地域の歴史と個人の記憶」を辿る特別講座

飯田市歴史研究所は、飯田アカデミア第108講座「戦後の地域の歴史と個人の歴史」を開催します。

12月6日(土)と7日(日)の2日間、飯田市役所C棟3階会議室(オンライン受講も可)にて、大阪大学の安岡健一氏を講師に招きます。

1日目は、戦後の農村に焦点を当て、「満洲開拓から戦後開拓へ」というテーマで、敗戦直後の開拓の状況と、長野県が長寿県として知られる背景にある健康増進活動について学びます。

2日目は、オーラルヒストリーの手法を学び、参加者自身が個人の歴史を振り返り、他の参加者と共有する時間を設けます。これにより、現代史をより身近に感じ、今と地続きの歴史について考える機会を提供します。

受講料は500円(資料代、高校生以下無料)です。申込締切は12月3日(水)です。会場参加、オンライン参加ともに、氏名・電話番号・受講方法を添えてお申し込みください。1講座のみの参加も可能です。
ユーザー

戦後の農村の歴史と、それが今の長野の健康長寿に繋がっているなんて、すごく興味深いです。特に、満洲開拓から戦後開拓という流れは、教科書ではなかなか触れられない、生きた歴史を感じさせてくれそうですね。オーラルヒストリーで自分の歴史を振り返る時間も、きっと新しい発見がありそうで楽しみです。

そうなんですよね。昔の人の苦労や知恵が、今の私たちの暮らしに繋がっているって聞くと、なんだか感慨深いものがあります。自分の身近な歴史を掘り下げる機会も、なかなかないですからね。きっと色々な話が聞けるんでしょうね。

ユーザー