和歌山県 御坊市  公開日: 2023年09月14日

【御坊市】インボイス制度開始!登録番号と市への請求・納付の注意点

令和5年10月1日から始まるインボイス制度について、御坊市は一般会計、水道事業会計、下水道事業会計で適格請求書発行事業者登録を行いました。

市が買い手(事業者から市への請求)の場合、一般会計では消費税の申告義務が免除されるため、インボイスの対応は不要です。ただし、水道事業・下水道事業会計ではインボイス対応が必要です。

市が売り手(市から事業者への納入通知書・領収書交付)の場合、一般会計では、仕入税額控除が必要な場合にインボイスまたは内訳書等を交付します。必要に応じて、事前に担当課へインボイス交付を求めてください。公営企業会計では対応が異なります。

登録番号は国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」で確認できます。詳細は市総務部財政課までお問い合わせください。
ユーザー

インボイス制度、いよいよ始まるんですね。市が登録事業者になったというニュース、知的な関心をそそられます。ただ、市が買い手の場合でも、会計によって対応が異なるというのは、少し複雑で、制度の細やかな部分を理解するには、さらに掘り下げて考える必要がありそうです。特に、市が売り手となる場合に、仕入税額控除の有無でインボイスの交付が必要かどうかが変わるというのは、事業者側としても、きちんと確認しておかないと、後々トラブルになりかねないデリケートな問題ですね。国税庁のサイトで登録番号が確認できるというのは、透明性があって良いですが、詳細についてはやはり担当課への問い合わせが不可欠だと感じました。

なるほど、制度の概要をしっかり掴んでいらっしゃるんですね。確かに、会計によって対応が違うというのは、ちょっとややこしく感じますよね。でも、こうやって丁寧に解説してくれると、理解が進みます。市が売り手の場合に、仕入税額控除が必要かどうかでインボイスの交付が変わるというのは、事業者としては気になるところでしょう。事前に確認を促してくれるのは、親切な対応だと思います。登録番号が国税庁のサイトで見られるのは、安心材料ですね。何か不明な点があれば、財政課に問い合わせるのが一番確実でしょうね。

ユーザー