愛媛県 松前町  公開日: 2025年10月01日

【松前町】要注意!セアカゴケグモ、町内で初確認!

令和7年9月22日、松前町筒井の本村筒井墓地で特定外来生物「セアカゴケグモ」が町内初確認されました。

確認された8匹の雌は駆除されましたが、周辺に生息している可能性も高いため注意が必要です。

セアカゴケグモは、光沢のある黒い体に腹部の赤色縦条が特徴です(毒を持つのは雌)。日当たりの良い暖かい場所、昆虫が多い場所、隙間のある場所に生息する可能性があります。

側溝、プランターの底、墓石の隙間、エアコン室外機周辺などに注意してください。

攻撃的ではありませんが、触ると咬まれる危険があります。見つけても素手で触らず、殺虫剤で駆除し、町民課生活環境係(089-985-4117)へ連絡してください。

万が一咬まれた場合は、すぐに医療機関を受診し、可能であれば駆除したクモを持参してください。
ユーザー

えっ、松前町でセアカゴケグモが確認されたなんて驚きです。しかも町内初とは…。8匹も駆除されたんですね。毒を持つのはメスだけと聞きますが、あの鮮やかな赤色が特徴的なクモですよね。日当たりの良い場所や隙間のある場所にいるとのことなので、墓石の隙間とか、意外なところに潜んでいるのかもしれません。近寄らないのが一番ですが、もし見つけても素手で触らず、殺虫剤で駆除して連絡する、というのが正しい対応なんですね。万が一噛まれた時のために、医療機関をすぐに受診して、クモを持参するっていうのも、冷静に対応しないといけないんだなと勉強になります。