福岡県 大牟田市  公開日: 2025年10月01日

【10月は食品ロス削減月間】「もったいない」を力に!大牟田市から始める、おいしい食べきり術

10月は「食品ロス削減月間」です。日本ではまだ食べられる食品が多く廃棄されています。

大牟田市では、食品ロス削減月間に合わせ、市内の飲食店と協力し、食べ残しを持ち帰れるオリジナル「食べ残し持ち帰りボックス」を一部店舗で提供しています。秋の味覚を楽しみ、もし料理が残ってしまったら、お店に持ち帰れるか尋ねてみましょう。

家庭では、残っている食材から使い、食べきれる量を作る工夫を。毎月10日と30日は冷蔵庫の整理を。買い物では、家にあるものを確認し、必要なものだけ購入し、「てまえどり」を心がけましょう。

外食や宴会では、乾杯後30分間と、お開きの10分前に料理を楽しむことで、食べきりを促します。

「もったいない」の気持ちと、食材への感謝を忘れず、おいしく食べきることが、食品ロス削減につながります。
ユーザー

食品ロス削減月間、大切な取り組みですね。せっかくの美味しい秋の味覚、食べきれずに残してしまうのは本当にもったいない。大牟田市の持ち帰りボックス、画期的なアイデアだと思います。私もお店で残った料理を持ち帰ることを積極的に提案していきたいです。家庭でも、冷蔵庫をこまめにチェックして、使いきれるように工夫するのが大切ですよね。ついつい買いすぎてしまうこともあるので、買い物前の確認と「てまえどり」を意識します。

食品ロス削減、本当に大事なことですよね。持ち帰りボックス、初めて聞きましたが、素敵な取り組みですね。お店の方も、お客さんが持ち帰ってくれると嬉しいでしょうし、食への感謝も深まりますね。家庭での工夫も、言われてみればなるほど、と。冷蔵庫の整理、毎月10日と30日ですか、これは習慣にできそうですね。買い物前の確認も、無駄をなくす第一歩ですね。乾杯後30分と、お開きの10分前、宴会の席でも意識してみると、みんなで美味しく食べきれるかもしれません。私も「もったいない」の気持ちを大切に、これからも食事を楽しみたいと思います。

ユーザー