島根県 益田市  公開日: 2025年10月01日

10月1日は「浄化槽の日」!適切管理で地域環境を守ろう

10月1日は、浄化槽法が施行された昭和60年を記念した「浄化槽の日」です。

浄化槽は、家庭からの雑排水を微生物の力で浄化し、きれいな水として川へ放流する設備です。

しかし、誤った使い方や不適切な維持管理は、放流水の水質悪化や悪臭の原因となります。浄化槽設置者には、日頃からの適切な管理が求められます。

益田市では、合併処理浄化槽の設置補助事業も実施しています。詳細は市のウェブサイトでご確認ください。

お問い合わせは、益田市役所上下水道部下水道課(電話:0856-31-0323)まで。
ユーザー

浄化槽の日、なんだか身近なようでいて、その仕組みや大切さって意外と知られていないものですよね。微生物の力で水をきれいにするなんて、自然の叡智を感じます。でも、私たちの日々のちょっとした使い方で、その働きを妨げてしまうこともあるなんて、気をつけないといけないなと思いました。特に、正しい使い方や定期的な点検って、環境を守る上で本当に大事なんだと改めて認識しました。益田市で補助金が出ているのも、そういう意識を高める良い機会になりそうです。

そうなんですよね。浄化槽があるおかげで、私たちの生活排水がきれいになって、川や海に流れ込む水が守られているんだと聞くと、改めて感謝したくなります。普段、あまり意識することのない部分ですが、ちょっとした心がけで環境に貢献できるというのは、私たちにもできることなんだなと安心しました。補助金の話も、これから浄化槽を設置する方にとっては、とてもありがたい情報だと思います。

ユーザー