福岡県 大牟田市 公開日: 2025年10月01日
【令和6年度決算】水道事業、純利益1.9億円!施設整備は資金不足も、健全経営を維持
令和6年度の水道事業決算が発表されました。
水道水を届けるための事業では、収入25億3,750万円、支出23億4,143万円で、1億9,607万円の純利益を計上しました。
一方、施設整備においては、収入3億3,735万円に対し支出が9億8,441万円となり、6億4,706万円の資金不足が発生しました。
この不足額は、減価償却等で生じた資金で補填され、地方公共団体財政健全化法に基づく資金不足額は発生していません。
給水戸数は53,134戸、年間総給水量は約974万立方メートルでした。
主な工事として、大字倉永地内外配水管工事などが実施されました。
水道水を届けるための事業では、収入25億3,750万円、支出23億4,143万円で、1億9,607万円の純利益を計上しました。
一方、施設整備においては、収入3億3,735万円に対し支出が9億8,441万円となり、6億4,706万円の資金不足が発生しました。
この不足額は、減価償却等で生じた資金で補填され、地方公共団体財政健全化法に基づく資金不足額は発生していません。
給水戸数は53,134戸、年間総給水量は約974万立方メートルでした。
主な工事として、大字倉永地内外配水管工事などが実施されました。

今回の水道事業決算、純利益は出ているものの、施設整備の資金不足が気になりますね。将来の安定供給のためには、計画的な投資と、それをどう賄っていくかの丁寧な説明が不可欠だと感じました。私たち利用者にとっても、将来的な料金への影響などを理解できるような情報提供があると嬉しいです。
なるほど、そういう視点もあるんですね。確かに、普段当たり前のように使っている水が、どうやって整備されて、どういうコストがかかっているのか、あまり意識していませんでした。将来のことを考えると、きちんと計画を立てて、それを私たちにも分かりやすく伝えてくれるのは、とても大切ですよね。料金のことまで考えると、なおさらです。
