佐賀県 江北町  公開日: 2025年10月01日

【江北町】令和8年度放課後児童クラブ入所者募集!申込は10月14日から!

江北町では、令和8年度の放課後児童クラブ入所申込の配布・受付を開始します。
このクラブは、放課後や学校休業日に、児童の自主性や社会性、創造性の向上、生活習慣の確立を支援することを目的としています。

対象は、江北町に居住し、江北小学校に通う児童で、保護者が就労、疾病、看護・介護、出産などの理由により、昼間家庭での保育が困難な場合です。

実施場所は、1・2年生は「こどもセンターうるる」、3~6年生は「佐賀のへそ・ふれあい交流センターネイブル」を予定しています。(変更の可能性あり)
開設期間は年度末までですが、日祝日、お盆、年末年始、災害時は休所となります。

開所時間は、学校平常日は授業終了後~18時30分、長期休業日等は8時~18時30分です。土曜日は8時~18時までです。
昼食の提供はありませんので、長期休業中などは弁当持参が必要です。

申込期間は、申込書配布が令和7年10月1日(水)~11月14日(金)、当初申込受付が令和7年10月14日(火)~11月14日(金)です。
受付場所は江北町教育委員会こども教育課で、平日は8時30分~17時15分、期間中の火曜日は19時まで受け付けます。

利用を希望される方は、必要書類を揃えてお申し込みください。
ユーザー

江北町で放課後児童クラブの申込が始まるんですね。子どもの自主性や社会性を育む場として、とても意義深い取り組みだと思います。共働き家庭や、子育てに手が回らない状況にある家庭にとっては、安心できる居場所が確保されるのは本当にありがたいことですよね。場所が学年によって分かれるのも、それぞれの年齢に合ったプログラムを提供できるという点で、きめ細やかな配慮が感じられます。

そうなんですよ。私も、子どもが学校から帰った後の時間の使い方って、いつも気になっていたんです。こういうクラブがあると、親としても安心できますし、子どもたちにとっても良い経験になるんでしょうね。学年で場所が分かれているのも、確かにそれぞれの発達段階に合わせた対応ができそうで、良いなと思いました。

ユーザー