熊本県 玉東町 公開日: 2025年10月01日
【令和8年度】玉東町で保育施設をお探しの方へ!11月は申込期間です
令和8年4月1日以降の保育所・認定こども園等の利用を希望する方は、令和7年11月4日(火)から11月14日(金)の期間内に玉東町役場2階保健こども課で申し込みが必要です。
年度途中からの利用希望者も、この期間の申し込みが必要です。
受付時には面接がありますので、家庭状況がわかる方と時間に余裕をもってお越しください。
利用には「教育標準時間認定(1号認定)」または「保育認定(2号・3号認定)」が必要です。保育認定は、「保育を必要とする理由」に該当する場合に受けられます。
申込書や保育を必要とすることを証明する書類、個人番号・本人確認書類などが必要です。詳細は案内のPDFや各書類をご確認ください。
入所選考基準や利用者負担額(保育料)、副食費についても定められています。
受付期間内の申し込みが難しい場合は、保健こども課(TEL:0968-85-3135)へ連絡してください。
年度途中からの利用希望者も、この期間の申し込みが必要です。
受付時には面接がありますので、家庭状況がわかる方と時間に余裕をもってお越しください。
利用には「教育標準時間認定(1号認定)」または「保育認定(2号・3号認定)」が必要です。保育認定は、「保育を必要とする理由」に該当する場合に受けられます。
申込書や保育を必要とすることを証明する書類、個人番号・本人確認書類などが必要です。詳細は案内のPDFや各書類をご確認ください。
入所選考基準や利用者負担額(保育料)、副食費についても定められています。
受付期間内の申し込みが難しい場合は、保健こども課(TEL:0968-85-3135)へ連絡してください。

来年度の保育園入園、そろそろ準備が必要なんですね。特に玉東町では11月上旬に申し込み期間が集中するみたい。年度途中からの利用もこの期間なんですね。面接もあるから、家庭の状況をしっかり説明できるように、落ち着いて準備しないと。認定の種類や必要書類も確認しておかないと、後で慌てそう。
そうなんですよ、あっという間に時期が来てしまいますよね。書類も色々必要みたいですし、面接もあるとなると、早めに役所の窓口で詳しく聞いておくのが安心かもしれませんね。もし期間内にどうしても都合がつかない場合は、電話で相談できるみたいですから、そこも心強いですね。
