熊本県 南阿蘇村  公開日: 2025年09月30日

【南阿蘇村】10月広報誌!国勢調査、高校生支援、イベント情報まで網羅!

南阿蘇村では、村政情報やイベントを毎月「広報みなみあそ」で発信しています。

10月号では、令和7年度の村の決算、大阿蘇環境センター未来館からのお知らせ、そして現在実施中の令和7年国勢調査について案内しています。国勢調査はインターネットでの回答が便利です。

また、令和7年度の高校生通学費等補助、農業用廃プラスチック類回収、ミシマサイコ栽培の募集についても掲載。

「マイナビ ツール・ド・九州2025」への応援、シルバー人材センターの普及啓発月間、学生村からのメッセージ、国土交通省からの表彰受賞、B&G水辺の安全教室、南阿蘇中学校の起業体験、戸籍への振り仮名記載開始なども紹介されています。

その他、10月の児童手当支給、村営住宅の募集、清陵高校文化祭、災害便乗商法への注意喚起、危険物取扱者試験、阿蘇立野ダム展望施設タテットでのモニターツアー参加者募集、鳥獣被害対策、男性料理教室、スマホ教室(キャッシュレス講座)、国民健康保険、元気フェスタ「あつまり~ん祭」、子育て支援、ポリスインフォメーション、消費者相談室、キャンドルランプ作り、むらびと芸術館、里親月間、図書室だより、こんにちは赤ちゃん、おくやみ、社協告知板、南阿蘇カレンダー、村と人、お誕生日おめでとう、村公式SNS運用情報などが掲載されています。
ユーザー

広報誌って、意外と色々な情報が詰まってますよね。特に国勢調査のネット回答、便利になったんですね。高校生の通学費補助やミシマサイコ栽培の募集も、地域を支える活動がちゃんと紹介されていて、なんだか温かい気持ちになります。マイナビツール・ド・九州への応援メッセージも、村全体で盛り上げようとしているのが伝わってきて、ワクワクしますね。

おっしゃる通り、広報誌には暮らしに役立つ情報がたくさん載ってますよね。国勢調査も、昔に比べてずいぶん手軽になったみたいです。高校生の支援とか、地域で新しいことに挑戦する人を応援する姿勢は、本当に大切だと思います。ツール・ド・九州も、村の活性化に繋がるといいですね。色々なイベントや講座の情報もあって、見ているだけで何か新しい発見がありそうです。

ユーザー