大分県 津久見市 公開日: 2025年10月01日
【令和7年9月定例会】議決結果&一般質問・追加議案を速報!
令和7年9月定例会の日程と、採択された議案、追加された議案が公表されました。
日程は、9月1日から10月17日まで。本会議での一般質問は9月16日・17日に実施されます。
議決結果では、職員の給与や勤務時間、育児休業等に関する条例改正、水道事業給水条例改正などが「原案可決」されました。また、令和7年度の各会計予算補正も原案通り可決されています。
追加議案としては、専決処分の報告や、地方公共団体の財政健全化に関する算定報告、令和6年度各会計決算の認定、さらに「再生資源保管施設解体工事」の請負契約締結に関する議案などが提出されています。
一般質問では、危機管理体制、街づくり、シビックプライド醸成、学校のあり方、子どもの居場所、新庁舎駐車場、一次産業後継者の生活保障、簡易耐震工事、高齢者補聴器助成、学校給食無償化、公契約条例制定、総合計画、防災、旧中学校利活用、孤立集落対策、津久見港、戦争記憶継承、新庁舎建設、外国人技能実習制度、小学校のあり方検討委員会など、多岐にわたるテーマが予定されています。
日程は、9月1日から10月17日まで。本会議での一般質問は9月16日・17日に実施されます。
議決結果では、職員の給与や勤務時間、育児休業等に関する条例改正、水道事業給水条例改正などが「原案可決」されました。また、令和7年度の各会計予算補正も原案通り可決されています。
追加議案としては、専決処分の報告や、地方公共団体の財政健全化に関する算定報告、令和6年度各会計決算の認定、さらに「再生資源保管施設解体工事」の請負契約締結に関する議案などが提出されています。
一般質問では、危機管理体制、街づくり、シビックプライド醸成、学校のあり方、子どもの居場所、新庁舎駐車場、一次産業後継者の生活保障、簡易耐震工事、高齢者補聴器助成、学校給食無償化、公契約条例制定、総合計画、防災、旧中学校利活用、孤立集落対策、津久見港、戦争記憶継承、新庁舎建設、外国人技能実習制度、小学校のあり方検討委員会など、多岐にわたるテーマが予定されています。

今回の定例会、本当に多岐にわたるテーマで議論されたんですね。特に、子どもの居場所や学校給食無償化、高齢者の補聴器助成など、暮らしに直結するような政策が取り上げられているのは心強いです。再生資源保管施設の解体工事とか、具体的なインフラ整備の話も進んでいるようで、街が着実に前に進んでいる実感がありますね。
そうですね。普段あまり意識しないけれど、こうして議会でいろいろなことが決められて、私たちの生活がより良くなるように動いているんだなと改めて感じました。子どものことや高齢者のこと、みんなが安心して暮らせるようにという視点がしっかりあるのは、やっぱり大切ですよね。
