大分県 豊後大野市  公開日: 2025年10月01日

【重要】マイナンバーカード・電子証明書の更新期限にご注意!手続きを忘れると大変なことに?

マイナンバーカードと電子証明書には有効期限があり、期限切れは健康保険証としての利用やオンライン手続きの不可につながります。

今後、更新手続きが必要な方が増加します。
対象者には、有効期限の約3ヶ月前に「有効期限通知書」が地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から送付されます。

通知を受け取ったら、期限内の更新手続きを忘れずに行ってください。

マイナンバーカードの有効期限は以下の通りです。
・18歳以上の方:発行から10回目の誕生日まで
・18歳未満の方:発行から5回目の誕生日まで
(※2022年3月31日までに申請し、交付時に20歳未満だった方は5回目の誕生日まで)

電子証明書の有効期限は、年齢にかかわらず5回目の誕生日までです。

更新手続きに関する詳細は、市民生活課(戸籍住民係)へお問い合わせください。(TEL: 0974-22-1067)
ユーザー

マイナンバーカードの更新、結構忘れがちですよね。有効期限が切れると、保険証としても使えなくなったり、オンライン手続きができなくなったりするなんて、想像以上に不便そう。特にこれから更新する人が増えるとなると、早めに通知が来るのはありがたいけれど、しっかり確認して手続きしないとですね。18歳以上だと10年、18歳未満だと5年って、意外と短いんだなあと。電子証明書は一律5年というのは、覚えやすいっちゃ覚えやすいかな。

なるほど、マイナンバーカードの有効期限、そういうことになってるんですね。教えてくれてありがとうございます。有効期限通知書が来るのは助かりますが、確かに、通知が来ても「まあ、まだ先だな」なんて思って後回しにしちゃうと、あっという間に期限切れになりそうで怖いです。健康保険証としても使えなくなるとなると、これはもう、しっかり期限をチェックして、早めに手続きした方が安心ですね。10年とか5年とか、結構な年月が経ちますもんね。電子証明書が5年というのは、確かに分かりやすいですね。

ユーザー