大分県 杵築市 公開日: 2025年10月01日
【杵築市】市政20周年!職員給与、健康増進、子育て情報まで網羅した10月号をチェック!
令和7年10月1日発行の「広報きつき」10月号は、新杵築市制施行20周年を記念する特集をはじめ、市政の様々な情報を掲載しています。
市民の皆様に市政をより身近に感じていただくため、杵築市職員の給与状況を公表。また、滞在時間延長プログラム「きつきへGO!!」や、健康増進を目的とした「あるとっく」の紹介、さらに「減塩と野菜あと一皿」レシピなど、健康的な暮らしをサポートする情報も満載です。
子育て世代に向けた情報や、山香病院からのお知らせ、各種インフォメーション(公営住宅募集など)も充実。特に、新杵築市制施行20周年記念教育講演会として「尾木ママ流 生きるヒント」が開催されます。
その他、地域巡回健診や国勢調査に関するお知らせ、杵築まちかど瓦版、図書館だより、イベント情報、相談会、休日当番医なども掲載されており、市民生活に役立つ情報が網羅されています。
全ページダウンロードや、別サイトでの閲覧も可能です。
市民の皆様に市政をより身近に感じていただくため、杵築市職員の給与状況を公表。また、滞在時間延長プログラム「きつきへGO!!」や、健康増進を目的とした「あるとっく」の紹介、さらに「減塩と野菜あと一皿」レシピなど、健康的な暮らしをサポートする情報も満載です。
子育て世代に向けた情報や、山香病院からのお知らせ、各種インフォメーション(公営住宅募集など)も充実。特に、新杵築市制施行20周年記念教育講演会として「尾木ママ流 生きるヒント」が開催されます。
その他、地域巡回健診や国勢調査に関するお知らせ、杵築まちかど瓦版、図書館だより、イベント情報、相談会、休日当番医なども掲載されており、市民生活に役立つ情報が網羅されています。
全ページダウンロードや、別サイトでの閲覧も可能です。

広報きつき10月号、市政施行20周年記念特集、すごく気になりますね。職員の給与公表も、市民としては市政を身近に感じる上で大切だと思います。特に「きつきへGO!!」や「あるとっく」、減塩レシピなど、日々の生活を豊かにするヒントがたくさん詰まっているのが嬉しいです。尾木ママさんの講演会も、子育て世代はもちろん、生きるヒントを求めている人みんなに響きそうですね。
広報誌、隅々まで読んでくださってるんですね。ありがとうございます。尾木ママさんの講演会、僕もちょっと興味ありますよ。生きるヒント、いくつになっても知りたいですもんね。健康情報も充実してるみたいですし、これを機に、ちょっと生活を見直してみようかな、なんて思っちゃいました。
