長崎県 島原市 公開日: 2025年09月30日
【島原市】まだ使えるモノ、譲ります・譲ってください!~不用品交換でエコ&節約~
島原市では、ご家庭で使われなくなった生活用品を市民間で無償で譲り合えるよう、「不用品交換あっせん」を行っています。
これは、物を大切にし、ごみを減らすための取り組みです。
市民相談センターに不用品の登録や問い合わせをすることで、譲りたい方と譲ってほしい方の連絡先を伝え、直接やり取りを仲介します。市役所で現物を預かることはありません。
メールで不用品登録をする際に写真を送れば、ホームページに掲載することも可能です。
現在、「おゆずりします」品には植木鉢、五月人形、姿見、食器棚、島原市の中高制服などがあります。「おゆずりください」品には、島原牛乳の木箱、洗濯機、ラジカセ、絵本、自転車、ガスコンロなどがあります。
対象品目や詳細な条件については、「島原市不用品交換あっせん実施要綱」をご確認ください。
不用品を譲りたい方、または探している方は、市民相談センター(TEL:0957-63-1111、0957-62-9100)までご連絡ください。
これは、物を大切にし、ごみを減らすための取り組みです。
市民相談センターに不用品の登録や問い合わせをすることで、譲りたい方と譲ってほしい方の連絡先を伝え、直接やり取りを仲介します。市役所で現物を預かることはありません。
メールで不用品登録をする際に写真を送れば、ホームページに掲載することも可能です。
現在、「おゆずりします」品には植木鉢、五月人形、姿見、食器棚、島原市の中高制服などがあります。「おゆずりください」品には、島原牛乳の木箱、洗濯機、ラジカセ、絵本、自転車、ガスコンロなどがあります。
対象品目や詳細な条件については、「島原市不用品交換あっせん実施要綱」をご確認ください。
不用品を譲りたい方、または探している方は、市民相談センター(TEL:0957-63-1111、0957-62-9100)までご連絡ください。

島原市の不用品交換あっせん、とても素敵な取り組みですね!物を大切にする心や、ごみを減らすという意識が、こういった形で地域で共有できるのは素晴らしいと思います。特に、制服や絵本など、思い出の詰まったものが次の誰かに大切に使われるのは、送り出す側も受け取る側も温かい気持ちになれそうです。私も、まだ使えるのに捨ててしまうことに罪悪感を感じることがあったので、こういう仕組みがあるのは心強いです。
なるほど、島原市ではそんな取り組みをしているんですね。物を無駄にしないっていうのは、確かに大事なことですよね。制服とか絵本とか、そういうものが次の人に渡っていくっていうのは、なんだか温かい循環を感じます。確かに、まだ使えるものを捨てるのって、ちょっともったいないな、って思うこともありますからね。そういう時に、こういうあっせんがあると、すごく助かる人がいそうです。
