大分県 佐伯市 公開日: 2025年10月01日
【佐伯市】65歳以上・特定疾患のある方へ:インフルエンザ予防接種、10月1日より開始!
佐伯市では、令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで、高齢者を対象としたインフルエンザ定期予防接種を実施します。
対象者は、接種日時点で佐伯市に住民登録があり、以下のいずれかに該当する方です。
(1)65歳以上の方
(2)60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される方(身体障がい者手帳1級程度)
(3)60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障がい者手帳1級程度)
接種費用は自己負担額1,500円で、期間中に1人1回接種可能です。2回目以降の接種は全額自己負担となります。
接種は、佐伯市と契約している大分県内の協力医療機関で受けられます。事前に各医療機関へ予約が必要です。接種には、住所・氏名・生年月日が確認できるものを持参してください。
※ワクチンの在庫状況等により、実施期間内でも接種できない場合があります。
対象者は、接種日時点で佐伯市に住民登録があり、以下のいずれかに該当する方です。
(1)65歳以上の方
(2)60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される方(身体障がい者手帳1級程度)
(3)60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障がい者手帳1級程度)
接種費用は自己負担額1,500円で、期間中に1人1回接種可能です。2回目以降の接種は全額自己負担となります。
接種は、佐伯市と契約している大分県内の協力医療機関で受けられます。事前に各医療機関へ予約が必要です。接種には、住所・氏名・生年月日が確認できるものを持参してください。
※ワクチンの在庫状況等により、実施期間内でも接種できない場合があります。

佐伯市で高齢者向けのインフルエンザ予防接種が来年10月から始まるんですね。65歳以上の方だけでなく、特定の障がいをお持ちで60歳から64歳の方も対象になるのは、きめ細やかな配慮だと感じます。費用も抑えられているので、多くの方が安心して接種を受けられると良いですね。
そうですね。対象となる方が幅広く設定されているのは、地域全体で健康を守ろうという意識の表れなのかもしれません。早期に予約をして、万全の体制で冬を迎えられるようにしたいですね。
