東京都 港区 公開日: 2025年09月30日
【港区開催】ひきこもり理解を深める講演会 ~対話と自律を大切に~
令和7年度、港区はひきこもり支援講演会「ひきこもりの新しい理解~対話と自律を大切にする~」を開催します。
講師には、白梅学園大学名誉教授の長谷川俊雄氏を招き、ひきこもりの方々への新たな理解と支援について講義いただきます。一部、参加者とのディスカッションも予定されています。
講演会の模様は、後日期間限定で動画配信も行われます。
日時:令和7年12月13日(土)14:00~16:00
場所:高輪区民センター 1階 集会室
対象:どなたでも
定員:70名(申込順)
参加費:無料
申込期限は令和7年12月8日(月)です。電話、FAX、または申込みフォームにてお申し込みください。
講師には、白梅学園大学名誉教授の長谷川俊雄氏を招き、ひきこもりの方々への新たな理解と支援について講義いただきます。一部、参加者とのディスカッションも予定されています。
講演会の模様は、後日期間限定で動画配信も行われます。
日時:令和7年12月13日(土)14:00~16:00
場所:高輪区民センター 1階 集会室
対象:どなたでも
定員:70名(申込順)
参加費:無料
申込期限は令和7年12月8日(月)です。電話、FAX、または申込みフォームにてお申し込みください。

ひきこもり支援の講演会、港区で開催されるんですね。長谷川先生のお話、すごく興味深いです。対話と自律を大切にする、という視点が新しいですね。当事者の方だけでなく、周りの人たちの理解を深めるためにも、こういう機会が増えるといいなと思います。動画配信もあるとのことなので、当日参加できなくてもチェックできるのは嬉しいですね。
おお、講演会の情報、ありがとうございます。なるほど、ひきこもりって一口に言っても、色々な背景があるんでしょうね。対話と自律、ですか。確かに、一方的な支援じゃなくて、その人自身を尊重するっていうのが大事なんでしょうね。自分も、どんな話が聞けるのか、ちょっと気になります。動画配信もあるなら、無理なく参加できそうです。
