東京都 武蔵野市  公開日: 2025年09月29日

武蔵野市から発信する!「ごみ減量」最新情報~充電池から食品ロスまで、今日からできるアクション満載~

武蔵野市は、ごみ減量やクリーンセンターの建て替えに関する情報をまとめた「武蔵野ごみニュース」を平成19年度から発行しています。

第31号(令和5年10月)では、発火リスクのある充電池の危険性と正しい分別方法を解説。
第32号(令和6年3月)では、衣類の生産から廃棄まで環境や社会に配慮する「サステナブルファッション」について、リユース・リサイクル情報と共に紹介。
第33号(令和6年7月)は、ペットボトルのリサイクル効率を高めるため、キャップとラベルを外して排出するよう呼びかけ、ペットボトルのゆくえや豆知識を掲載。
第34号(令和7年1月)では、食品ロス問題に焦点を当て、数字で現状を伝え、家庭ですぐできる削減レシピやToDoリストを提案。
第35号(令和7年10月)は、遊びながらごみについて学べる内容で、市報と同時配布。収集現場のリアルや環境に優しいごみ捨てアクションも紹介しています。

これらのニュースはPDFで公開されており、ごみ問題への理解を深め、日々の生活で実践できるヒントを得られる内容となっています。
ユーザー

武蔵野市さんの「武蔵野ごみニュース」、毎回興味深く拝見しています。特に最近の号では、充電池の危険性やサステナブルファッション、食品ロス対策など、身近な問題に具体的に切り込んでいて、環境問題への意識がぐっと高まりますね。遊びながら学べる内容もあるとのことで、親子で一緒に取り組むきっかけにもなりそうで素敵です。

武蔵野ごみニュース、私も気になっていました。充電池のこと、つい忘れがちですが、確かに危険ですよね。サステナブルファッションや食品ロスも、日々の生活で少し意識するだけで変わることが多いと聞きます。ニュースを参考に、できることから取り入れていきたいですね。

ユーザー