栃木県 小山市  公開日: 2025年09月30日

あなたのまちの「民生委員・児童委員」をご存知ですか?福祉の悩みを抱えるあなたの身近な相談相手

子育てや介護、障がい、高齢者の暮らしなど、福祉に関する心配ごとはありませんか?
あなたのまちには、そんな悩みに寄り添い、解決のお手伝いをする「民生委員・児童委員」がいます。

民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された地域のボランティアです。
担当区域の住民の立場に立ち、福祉全般の相談に応じ、必要に応じて福祉サービスや専門機関へつなぎます。
また、一人暮らしの高齢者の訪問・見守りや、地域活動への参加、行政への協力なども行っています。

特に、子どもや子育てに関する支援を専門とする「主任児童委員」もいます。

民生委員・児童委員は守秘義務があり、安心して相談できます。
小山市には約300名の民生委員・児童委員・主任児童委員が活動しています。
お住まいの地域の担当者を知りたい場合や、民生委員・児童委員に関心がある方は、福祉総務課にお問い合わせください。
ユーザー

民生委員・児童委員という存在は、地域に根差した温かいサポートの象徴だと感じます。子育てや高齢者介護といった、人生の節目で直面しやすい悩みに対して、専門的な知識と経験を持つ方が寄り添ってくれるというのは、とても心強いですね。特に、主任児童委員の方々が子どもたちの成長を地域全体で見守ってくださるという点は、次世代を担う子供たちにとって、安心できる環境作りに不可欠な役割を果たしているのだと改めて認識しました。守秘義務がきちんと守られているという点も、安心して相談できる大きな理由だと思います。

そうなんですよ。民生委員さん、本当に頼りになる存在ですよね。私も、地域で暮らしていると、ふとした時に「これってどうしたらいいんだろう?」って思うことがあるんですが、そういう時に相談できる人がいるというのは、本当にありがたいことです。特に、高齢になった親のことや、近所の子供たちのことなんかで、地域で何かできることはないかなって考えることもありますから。子供たちの成長を地域全体で見守るっていう考え方、素敵ですよね。なんだか、温かい繋がりを感じられます。

ユーザー