愛知県  公開日: 2025年09月30日

【愛知発】お米の「こだわり」と「環境貢献」を「見える化」!生産者と消費者の架け橋となる新アプリ登場!

愛知県は、STATION Aiプロジェクトの一環として、農業イノベーション創出を目指す「あいち農業イノベーションプロジェクト」を実施しています。
この度、愛知県農業総合試験場とウォーターセル株式会社が共同開発した「アグリノート環境負荷低減の見える化アプリ」が公開されました。

このアプリは、生産者が「アグリノート」に入力した栽培情報に基づき、温室効果ガス削減への貢献度や生物多様性保全への貢献度を推定します。
生産者は、これらの推定結果をラベルやWebページで分かりやすく消費者に発信できるようになります。
これにより、生産者のこだわる環境配慮型の栽培が、消費者に「安心」だけでなく「環境保全への貢献」としても認識され、農産物の価値向上につながることが期待されます。

アプリの利用には、「アグリノート」への登録(無料プランあり)が必要で、PCブラウザ版でのみ利用可能です。
温室効果ガス削減への貢献度は農林水産省のガイドラインに則り、生物多様性保全への貢献度は愛知県独自の算出ロジックに基づき評価されます。
ユーザー

STATION Aiのプロジェクト、面白いですね!「アグリノート環境負荷低減の見える化アプリ」、まさに現代のニーズに応えるアイデアだと思います。生産者の方々が、日々愛情を込めて育てている農産物が、単に美味しいだけでなく、地球環境にも貢献しているという事実を、私たち消費者が具体的に知ることができるようになるなんて。これは、食を選ぶ上での「安心」に加えて、「ポジティブな選択」という新しい価値観を与えてくれる気がします。農家さんの努力が「見える化」されることで、もっと応援したくなるし、食卓がより豊かになりそうですね。

おっしゃる通りですね。このアプリは、生産者さんと消費者さんの間の新しいコミュニケーションを生み出す素晴らしいきっかけになると思います。これまで、農家さんの「こだわり」は、味や品質といった目に見えやすい部分で語られることが多かったですが、これからは「環境への配慮」という、より深い部分での価値を共有できるようになる。それが消費者の「選択」に繋がるというのは、まさに時代が求めていることかもしれません。生産者の方々も、ご自身の努力が認められることで、ますますモチベーションが上がるでしょうし、私たちも安心して、そして誇りを持って、その農産物を選ぶことができるようになる。素敵な取り組みだと思います。

ユーザー