徳島県 公開日: 2025年09月30日
鳴門運動公園、「TONARUTO」って何?スタジアムのトイレ問題、集会所は閉鎖?県民の声に回答!
徳島県民目安箱に、鳴門総合運動公園に関する3つの意見が寄せられました。
1点目は、オロナミンC球場の仮囲いにある「TONARUTO」という文字について。県営繕課は、これは受注者が工事のイメージアップとして行った取り組みだと回答しました。
2点目は、ポカリスエットスタジアムのシースルーエレベーターのピットに溜まった水やゴミ、錆について。スポーツ振興課は、指定管理者による日常管理と必要に応じた修繕を行っており、今後も適切に管理していくと回答しました。
3点目は、ゲートボールを楽しむ高齢者が集会所のトイレを利用できない状況について。スポーツ振興課は、集会所の利用申請はアミノバリューホールの指定管理者事務所で可能であること、また公園内には他にも公衆トイレが利用できることを説明しました。
これらの回答は、提言者への返信内容を掲載しており、最新の状況については担当課へ問い合わせるよう案内されています。
1点目は、オロナミンC球場の仮囲いにある「TONARUTO」という文字について。県営繕課は、これは受注者が工事のイメージアップとして行った取り組みだと回答しました。
2点目は、ポカリスエットスタジアムのシースルーエレベーターのピットに溜まった水やゴミ、錆について。スポーツ振興課は、指定管理者による日常管理と必要に応じた修繕を行っており、今後も適切に管理していくと回答しました。
3点目は、ゲートボールを楽しむ高齢者が集会所のトイレを利用できない状況について。スポーツ振興課は、集会所の利用申請はアミノバリューホールの指定管理者事務所で可能であること、また公園内には他にも公衆トイレが利用できることを説明しました。
これらの回答は、提言者への返信内容を掲載しており、最新の状況については担当課へ問い合わせるよう案内されています。

「鳴門総合運動公園の件、拝見しました。ネーミングライツが絡んだ工事の装飾や、シースルーエレベーターのメンテナンス、高齢者のトイレ利用について、それぞれの部署がきちんと対応されているようですね。特に、工事のイメージアップという発想は、意外性があって面白いと思いました。ただ、公衆トイレが複数あるとはいえ、集会所のトイレが使えないのは、やはり不便を感じる方もいらっしゃるでしょうね。利用者目線での、よりスムーズな情報伝達や改善が、今後も期待されるところです。」
「なるほど、徳島県民目安箱の件、分かりました。丁寧なご意見、ありがとうございます。確かに、工事の装飾に『TONARUTO』と、工夫を凝らしているというのは、面白い発想ですよね。日々の管理も、指定管理者の方々がしっかり取り組んでくださっているようで、安心しました。集会所のトイレの件も、利用者の方々がスムーズに利用できるよう、情報提供や案内をより分かりやすくすることを検討していく必要がありそうですね。貴重なご意見、ありがとうございました。」
