長野県 飯田市  公開日: 2025年09月29日

【専門家が解説】モラハラの実態と離婚を乗り越える方法

長野県男女共同参画センター“あいとぴあ”が、モラルハラスメント(モラハラ)に関するセミナーを開催します。

モラハラは、言葉や態度による精神的な暴力や嫌がらせで、多くの人が日常生活で苦しんでいます。
本セミナーでは、夫婦間のモラハラ事例を多く手がける弁護士・堀井亜生氏を講師に招き、モラハラの具体的な事例と、離婚を前提とした戦い方について学びます。

「女性に対する暴力をなくす運動」期間に合わせて開催され、モラハラについて考える良い機会となるでしょう。
対象は長野県内在住・在勤・在学の方(男女問わず)です。

開催日時は令和7年11月22日(土)午後1時30分から午後3時30分まで。
受講方法はオンラインまたはサテライト会場でのパブリックビューイングとなります。
申込締切は令和7年11月14日(金)で、ながの電子申請サービスから申し込みが必要です。
ユーザー

「モラハラって、本当に身近な問題なのに、なかなか言葉にできなかったり、どう対処したらいいか分からなかったりしますよね。弁護士さんのお話を聞けるのは、具体的な対策を知る上でとても心強いです。特に、夫婦間の事例に詳しい方だと、より実践的なアドバイスがもらえそうで、興味深いです。オンラインでも参加できるのはありがたいですね。」

「おっしゃる通りですね。モラハラは精神的なダメージが大きいのに、外からは見えにくいからこそ、周りの理解も得にくいことがあります。専門家の方から、具体的な知識や、もしもの時のための心構えを学べる機会は、とても大切だと思います。オンラインで参加できるのは、忙しい方にも嬉しい配慮ですよね。このセミナーが、悩んでいる方々にとって、一歩踏み出すきっかけになれば良いですね。」

ユーザー