新潟県 糸魚川市 公開日: 2025年09月29日
【あなたの命を守る】「マイナ救急」実証事業に協力しませんか?
救急隊が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、医療情報を正確かつ迅速に把握することで、救急活動の円滑化を図る「マイナ救急」の実証事業が始まります。
この事業は総務省消防庁が主管し、全国で順次開始されます。糸魚川市消防本部では、令和7年10月1日(水)から全救急隊で実施されます。
マイナ保険証からは、薬剤情報、診療情報、特定検診情報などが把握でき、これにより、意識不明や会話困難な状況でも迅速な情報把握が可能になります。また、既往症や受診歴に基づいた適切な搬送先病院の選定、アレルギーなどを考慮した的確な応急処置に繋がります。
ご協力いただくためには、マイナンバーカードを所有し、健康保険証としての利用登録を完了している必要があります。救急現場では、マイナンバーカードを携帯し、すぐに提示できるようご準備ください。
この事業は総務省消防庁が主管し、全国で順次開始されます。糸魚川市消防本部では、令和7年10月1日(水)から全救急隊で実施されます。
マイナ保険証からは、薬剤情報、診療情報、特定検診情報などが把握でき、これにより、意識不明や会話困難な状況でも迅速な情報把握が可能になります。また、既往症や受診歴に基づいた適切な搬送先病院の選定、アレルギーなどを考慮した的確な応急処置に繋がります。
ご協力いただくためには、マイナンバーカードを所有し、健康保険証としての利用登録を完了している必要があります。救急現場では、マイナンバーカードを携帯し、すぐに提示できるようご準備ください。

「マイナ救急」の実証事業、始まるんですね。マイナ保険証でそんなに色々な医療情報が救急隊に伝わるなんて、すごく安心感があります。意識不明とか、自分で伝えられない状況でも、適切な処置や搬送先が決まるのは、命を守る上で本当に大きいことだと思います。普段からマイナンバーカードを携帯する習慣、つけなくちゃいけないですね。
そうですね。まさに、いざという時のための備えが、少しずつですが着実に進んでいるのを感じます。おっしゃる通り、自分で伝えられない状況だからこそ、医療情報が迅速に伝わることの価値は計り知れません。日頃からマイナンバーカードを携帯する習慣、私も意識して身につけたいと思います。
