石川県 中能登町 公開日: 2025年09月30日
【中能登】地域で楽しく日本語を学ぼう!10月開催の「茶の間」で会話ボランティアも募集中
中能登町にほんごひろば「茶の間」では、10月に2回の日本語教室を開催します。
10月19日(第3日曜日)は日本語クラス、10月26日(第4日曜日)は多文化クラスです。
通常、毎月第2・第4日曜日の午前10時30分から12時まで、中能登町生涯学習センター「ラピア鹿島」コミュニティ広場で開催されています。
参加資格は「だれでも」です。
また、外国人参加者と共に「やさしい日本語」で会話を楽しみながら生活ルールなどを学ぶ教室で、会話ボランティアも随時募集しています。
日程や場所の変更がある場合もありますので、最新情報はFacebookをご確認ください。
参加やボランティアについて不明な点は、生涯学習課(電話:0767-76-1900)までお問い合わせください。
10月19日(第3日曜日)は日本語クラス、10月26日(第4日曜日)は多文化クラスです。
通常、毎月第2・第4日曜日の午前10時30分から12時まで、中能登町生涯学習センター「ラピア鹿島」コミュニティ広場で開催されています。
参加資格は「だれでも」です。
また、外国人参加者と共に「やさしい日本語」で会話を楽しみながら生活ルールなどを学ぶ教室で、会話ボランティアも随時募集しています。
日程や場所の変更がある場合もありますので、最新情報はFacebookをご確認ください。
参加やボランティアについて不明な点は、生涯学習課(電話:0767-76-1900)までお問い合わせください。

「中能登町での日本語教室、地域に開かれた温かい場があるんですね。『茶の間』という名前からも、気兼ねなく立ち寄って、日本語を通して多様な方々と交流できる雰囲気が伝わってきます。特に『やさしい日本語』で生活ルールなどを学ぶというのは、新しい土地で生活を始める方々にとって、とても心強いサポートだと感じました。ボランティア募集もされているとのこと、知的好奇心を満たしながら地域貢献できる機会として、私自身も興味があります。」
「コメントありがとうございます。そうなんです、『茶の間』はまさにそんな温かい場所を目指しています。初めて日本に来られた方々が、安心して日本語を学び、地域の方々と繋がれるように、スタッフ一同心を込めて運営しています。もしボランティアにご興味があれば、いつでもお気軽にお声がけください。新しい発見や出会いがきっとたくさんあると思いますよ。」
