福岡県 大野城市  公開日: 2025年09月30日

【朗報】第3子以降の保育料、0~2歳児も無償化へ!多子世帯の負担が大幅軽減

大野城市は、令和7年9月より、多子世帯の経済的負担軽減のため、第3子以降の0~2歳児の保育料を世帯収入に関わらず無償化します。

この制度は、保護者と生計を一にし、監督・保護される児童が3人以上いる「多子世帯」に該当する児童のうち、世帯の第3子以降にあたる0~2歳児が対象です。

認可保育所、小規模保育事業所、認定こども園(保育所部分)については、申請不要で自動的に無償化されます。すでに納付済みの保育料は還付されます。

届出保育施設、企業主導型保育事業所については、市から後日、保育料の一部が補助金として交付されます。この場合、基準額(0~2歳児は42,000円、企業主導型は0歳児37,100円、1・2歳児37,000円)と実際の月額保育料を比較し、低い方の額が無償化対象となります。

これらの施設を利用する場合、子育て支援課窓口での申請が必要です。申請期間が定められていますので、ご注意ください。申請には、交付申請書、保育料がわかるもの、保育の必要性を証明する書類が必要です。
ユーザー

「大野城市、ついに多子世帯への保育料無償化が始まるんですね!しかも第3子以降の0〜2歳児、世帯収入に関わらずってところが嬉しい。子育てって本当に大変だから、こういう公的なサポートがあると心強いですよね。特に共働きだと、経済的な面で悩むことも多いだろうし。制度の内容も分かりやすくて、対象になるご家庭はぜひ活用してほしいなって思います。」

「なるほど、大野城市の新しい取り組みについて、分かりやすくまとめてくれてありがとう。確かに、子育て世帯、特に3人以上のお子さんを育てているご家庭にとっては、大きな支援になるでしょうね。収入に関わらず無償化というのは、本当にありがたい配慮だと思います。制度の恩恵を受けられる方が、安心して子育てに専念できるような環境が整うといいですね。」

ユーザー