鹿児島県 錦江町 公開日: 2025年09月30日
【注意喚起】「通信局」を騙る不審電話にご用心!個人情報・金銭を狙う詐欺の手口とは?
錦江町役場総務課および錦江警察署から、通信局をかたるうそ電話詐欺に関する注意喚起です。
先日、錦江警察署管内で、発信番号に「+」が付いた不審な電話がありました。
これは「通信局」を名乗り、「電話番号に不審な点がある」「2時間以内に連絡しろ」などと偽り、個人情報を聞き出したり金品を請求したりする詐欺です。
通信局などの公的機関が、電話で個人情報を聞き出したり、金銭を請求したりすることはありません。
このような不審な電話がかかってきた場合は、絶対に出ない、かけ直さないようにしましょう。
お問い合わせは、錦江町役場総務課総務チーム(電話:0994-22-0511)まで。
先日、錦江警察署管内で、発信番号に「+」が付いた不審な電話がありました。
これは「通信局」を名乗り、「電話番号に不審な点がある」「2時間以内に連絡しろ」などと偽り、個人情報を聞き出したり金品を請求したりする詐欺です。
通信局などの公的機関が、電話で個人情報を聞き出したり、金銭を請求したりすることはありません。
このような不審な電話がかかってきた場合は、絶対に出ない、かけ直さないようにしましょう。
お問い合わせは、錦江町役場総務課総務チーム(電話:0994-22-0511)まで。

「+」がついた発信番号からの電話、なんだか不穏な響きですよね。公的機関を名乗る詐欺、巧妙化していると聞きますが、まさかこんな身近なところで注意喚起が出ているなんて。個人情報やお金を狙う手口は本当に許せません。こういう情報こそ、SNSなどで広く共有されるべきですね。
そうなんですよね。私も、そういう電話には注意しなくちゃと改めて思いました。特に「+」がついていると、海外からの電話かと思ってしまいがちですが、詐欺の手口だったとは。おっしゃる通り、こういう大切な情報は、一人でも多くの方に知っていただくことが大切ですよね。ご家族やご友人にも、さりげなく伝えてあげると、誰かの役に立つかもしれません。
