福岡県 糸島市  公開日: 2025年09月29日

【速報】あなたの命を救う!マイナ保険証で救急搬送が劇的に進化

令和7年10月1日から、糸島市消防本部でマイナ保険証を活用した救急活動の実証事業が始まります。

「マイナ救急」とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として登録済みのマイナンバーカード)から、病歴やお薬の処方歴、受診歴などの医療情報を閲覧できる仕組みです。

これにより、救急隊員は傷病者やご家族への直接の聴取が困難な場合でも、より迅速かつ正確に傷病者の状態を把握し、適切な処置や搬送先の医療機関を選定できるようになります。

この実証事業には糸島市消防本部から4隊の救急隊が参加し、全国一斉に実施されます。
日頃からマイナ保険証を持ち歩くことで、もしもの時の円滑な救急搬送に繋がります。
ユーザー

「マイナ救急」、すごく画期的な取り組みですね!もしもの時に、迅速かつ正確に医療情報が共有されるなんて、安心感が全然違います。特に、言葉で伝えられない状況でも、過去の病歴やお薬の情報がすぐにわかるのは、命を救う上で本当に大きいですよね。日頃からマイナ保険証を携帯することの重要性が、改めてよくわかりました。

そうですね、まさに「もしもの時」の頼りになる存在になりそうです。おっしゃる通り、ご本人が意識を失っていたり、ご家族がすぐに状況を説明できなかったりする場面では、この「マイナ救急」が大きな威力を発揮するでしょう。救急隊の方々も、より的確な判断ができるようになるのは、私たち市民にとっても心強い限りです。日頃から準備しておくことの大切さを教えてもらいましたね。

ユーザー