栃木県 栃木市 公開日: 2025年09月22日
令和8年度 栃木市学童保育利用申込受付開始!
栃木市では、令和8年度の学童保育利用申込受付を令和7年11月4日(火)~17日(月)に開始します。対象は、市内小学校1~6年生で、保護者の就労等により放課後の保護指導が受けられない児童です。
申込方法は、本庁子育て総務課窓口、各総合支所地域づくり推進課窓口(西方総合支所を除く)にて、午前8時30分~午後5時15分です。
申込には、学童保育利用申込書、就労証明書(同居の65歳未満の方全員分、農業経営者は農家証明書も必要)、家庭調査票、同意書、市県民税課税証明書または非課税証明書(令和7年1月2日以降転入者のみ)が必要です。 書類は消えないペンで記入し、不足や不備があると受付できません。定員に限りがあるため、利用できない場合もあります。
保護者の疾病・障害、家族介護、就学・技能習得など、就労以外で保育が必要な場合は、申立書と必要書類を提出してください。詳細は、子育て総務課(0282-21-2223)へお問い合わせください。 申込書類は、市のホームページからダウンロードできます。
申込方法は、本庁子育て総務課窓口、各総合支所地域づくり推進課窓口(西方総合支所を除く)にて、午前8時30分~午後5時15分です。
申込には、学童保育利用申込書、就労証明書(同居の65歳未満の方全員分、農業経営者は農家証明書も必要)、家庭調査票、同意書、市県民税課税証明書または非課税証明書(令和7年1月2日以降転入者のみ)が必要です。 書類は消えないペンで記入し、不足や不備があると受付できません。定員に限りがあるため、利用できない場合もあります。
保護者の疾病・障害、家族介護、就学・技能習得など、就労以外で保育が必要な場合は、申立書と必要書類を提出してください。詳細は、子育て総務課(0282-21-2223)へお問い合わせください。 申込書類は、市のホームページからダウンロードできます。

学童保育の申込受付、11月4日からなんですね。必要な書類が結構多いので、事前にホームページでしっかり確認して、準備万端で臨みたいと思います。特に就労証明書関係は、提出書類をよく読んで間違いがないように気をつけないとですね。定員に限りがあるとのことなので、早めの申し込みが肝心かもしれません。
そうですね、書類の準備は大変でしょうが、お子様のためですから、頑張ってください。ホームページにも詳しい情報が載っているようですし、不明な点があれば、遠慮なく子育て総務課にお電話でご確認くださいね。何か困ったことがあれば、相談に乗りますよ。
