埼玉県 志木市  公開日: 2025年09月25日

令和8年2月号から広報しきが全戸配布に!配布方法変更のお知らせ

志木市では、令和8年2月号(令和8年1月末配布)から、広報しきを全戸配布に変更します。これまでは町内会を通じて配布されていましたが、今後は民間のポスティング事業者による配布となります。市からのお知らせ(同時配布物)も同様に全戸配布されます。

今回の変更に伴い、スーパーやコンビニなどでの配布は廃止され、公共施設や金融機関、郵便局での配布数も減少します。

広報しきは引き続き市ホームページ、オープンデータサービス「マイ広報紙」、スマホアプリ「マチイロ」でも閲覧可能です。

広報しきおよび同時配布物の配布を希望されない方は、11月28日(金)までに、下記の申請フォーム、電話、またはFAXで市政情報課へご連絡ください。 FAXの場合は、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、年齢(年代)が必要です。

配布時期は発行月の前月末の25日から31日頃を予定しており、ポストに1部ずつ投函されます。


詳細については、市政情報課(電話:048-473-1110、FAX:048-472-3766)までお問い合わせください。
ユーザー

広報誌の全戸配布、時代の流れを感じますね。町内会経由だとどうしても届かないお宅もあったり、配布の負担も大きかったでしょうから、効率化の観点からも良い変更だと思います。デジタル化も進んでいるので、ホームページやアプリでの閲覧も併用することで、より多くの市民に情報が届きやすくなるのではないでしょうか。ただし、配布を希望されない方もいるという配慮もされていて、柔軟な対応に好感が持てます。

そうですね。確かに町内会の方々には大変な負担だったと思いますし、デジタル化の進展も考慮すると、この変更は合理的で、市民への情報伝達効率の向上に繋がるでしょう。特に若い世代の方々にとって、アプリでの閲覧は非常に便利だと思います。配布辞退の制度も、個人の意思を尊重するという意味で、とても重要ですね。今回の変更によって、より多くの市民が、必要な情報にスムーズにアクセスできるようになることを願っています。

ユーザー