茨城県 ひたちなか市 公開日: 2025年09月25日
令和8年度公立学童クラブ入会申込受付開始!オンライン申込も可能
ひたちなか市の令和8年度公立学童クラブ入会申込みが、令和7年12月2日(火)~12月8日(月)に受付されます。
申込方法は、オンライン(推奨)、子育て支援・多世代交流施設「ふぁみりこらぼ」、各公立学童クラブの3種類です。オンライン申込は24時間受付可能です。「ふぁみりこらぼ」での受付時間は、12月2日~5日、7日、8日の9時~18時30分(12月7日は15時まで)です。継続利用者は各学童クラブでも申込できますが、兄弟姉妹の新規利用はオンラインまたは「ふぁみりこらぼ」で申込みが必要です。
申込には、同意書、利用理由を証明する書類(就労証明書など)、家庭状況申立書兼調査票が必要です。これらの書類は10月6日より配布開始され、ホームページからもダウンロード可能です。書類不備は受付不可で、再提出が締め切り後だと希望月からの利用はできません。
申込後、2月中旬頃に判定結果が送付されます。入会希望者が多数の場合は、入会基準に基づき優先順位の高い児童から入会となります。
4月1日以降の利用希望者は12月9日(火)~令和8年3月10日(火)まで受付です。4月15日以降の利用開始希望者は、利用開始月に応じた申込期間が設定されていますので、詳細はホームページをご確認ください。
申込に関する問い合わせは、青少年課(029-272-5883)まで。
申込方法は、オンライン(推奨)、子育て支援・多世代交流施設「ふぁみりこらぼ」、各公立学童クラブの3種類です。オンライン申込は24時間受付可能です。「ふぁみりこらぼ」での受付時間は、12月2日~5日、7日、8日の9時~18時30分(12月7日は15時まで)です。継続利用者は各学童クラブでも申込できますが、兄弟姉妹の新規利用はオンラインまたは「ふぁみりこらぼ」で申込みが必要です。
申込には、同意書、利用理由を証明する書類(就労証明書など)、家庭状況申立書兼調査票が必要です。これらの書類は10月6日より配布開始され、ホームページからもダウンロード可能です。書類不備は受付不可で、再提出が締め切り後だと希望月からの利用はできません。
申込後、2月中旬頃に判定結果が送付されます。入会希望者が多数の場合は、入会基準に基づき優先順位の高い児童から入会となります。
4月1日以降の利用希望者は12月9日(火)~令和8年3月10日(火)まで受付です。4月15日以降の利用開始希望者は、利用開始月に応じた申込期間が設定されていますので、詳細はホームページをご確認ください。
申込に関する問い合わせは、青少年課(029-272-5883)まで。

ひたちなか市の学童クラブ入会申し込み、12月2日からなのですね。オンライン申請が推奨されているのは便利ですね。ただ、書類の準備が結構大変そうなので、早めにダウンロードして準備しておこうと思います。特に就労証明書などは、余裕を持って取得しておかないと間に合わないかもしれませんし。入会基準も気になりますね。
そうですね、書類の準備は早めに始めるのが安心ですね。お仕事されているとのことですので、証明書取得には少し時間がかかるかもしれません。ホームページで必要書類の確認とダウンロードを済ませておけば、慌てることなく準備を進められると思いますよ。入会基準については、ホームページに詳細が載っていると思いますので、そちらを確認されてみてはいかがでしょうか。何か分からないことがあれば、遠慮なく青少年課にお問い合わせくださいね。
