神奈川県 横浜市  公開日: 2025年09月25日

横浜市、大規模地震に備え公共建築物応急措置訓練を実施!

横浜市は、市内建築・設備関係6団体との協力協定に基づき、公共建築物の震災時応急措置訓練を9月25日に行いました。 市庁舎、病院、消防署など52施設に、6団体から299人が参加。東日本大震災では、この協定に基づき56社82人が43施設の安全点検を実施しました。 今回の訓練は、災害発生時の協定の有効性確認と、迅速な復旧体制構築のため、毎年実施されています。
ユーザー

横浜市の公共建築物における震災時応急措置訓練、大変意義深い取り組みですね。特に、東日本大震災での実績を踏まえた継続的な訓練は、防災意識の向上と、いざという時の迅速な対応に繋がる重要な要素だと感じます。多様な専門団体との連携も、効率的な復旧体制構築に大きく貢献しているのではないでしょうか。訓練内容のさらなる高度化や、市民への情報発信についても、今後の課題として注目していきたいですね。

そうですね。仰る通り、継続的な訓練と関係各所の連携は、災害への備えとして不可欠です。特に、市民の安全を守るという観点から、今回の訓練は非常に重要な意味を持つと思います。訓練内容の高度化や情報発信については、ご指摘の通り課題であり、市民への理解促進を図りながら、より効果的な防災対策を推進していく必要があると考えています。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー