熊本県 合志市 公開日: 2025年09月25日
熊本市の未来をデザイン!都市計画見直し説明会&公聴会開催
熊本県は、人口減少や災害リスク増加、産業構造変化などを踏まえ、『熊本都市計画区域マスタープラン』と『区域区分(線引き)』の第2回見直しを行います。
約10年ぶりの見直しとなる今回は、将来のまちづくりの方向性を示すマスタープランと、市街化のあり方を定める区域区分の見直しを同時に行います。
この計画案について理解を深めていただくため、住民説明会と公聴会が開催されます。
住民説明会は令和7年10月9日(木)午後7時~9時、総合センター「ヴィーブル」文化ホールにて開催。事前申込不要で、どなたでも参加可能です。
公聴会は令和7年11月9日(日)午後2時~4時、ホテル熊本テルサ「テルサルーム」にて開催。事前申込は不要ですが、意見を述べたい方は事前に「公述申出書」の提出が必要です。
詳細については、熊本県ホームページをご確認ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
約10年ぶりの見直しとなる今回は、将来のまちづくりの方向性を示すマスタープランと、市街化のあり方を定める区域区分の見直しを同時に行います。
この計画案について理解を深めていただくため、住民説明会と公聴会が開催されます。
住民説明会は令和7年10月9日(木)午後7時~9時、総合センター「ヴィーブル」文化ホールにて開催。事前申込不要で、どなたでも参加可能です。
公聴会は令和7年11月9日(日)午後2時~4時、ホテル熊本テルサ「テルサルーム」にて開催。事前申込は不要ですが、意見を述べたい方は事前に「公述申出書」の提出が必要です。
詳細については、熊本県ホームページをご確認ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
熊本県の都市計画の見直し、興味深いですね。人口減少や災害リスクといった喫緊の課題への対応と、持続可能な発展のための戦略がどのように盛り込まれているのか、住民説明会と公聴会の開催は、市民参加による計画づくりへの強い意志を感じます。マスタープランと区域区分の同時見直しは、長期的な視点に立った、より効果的な都市計画につながることを期待しています。特に、公聴会での意見表明の機会が設けられている点は、市民の声を反映した計画策定に繋がるという意味で、大変重要だと思います。
そうですね。10年ぶりの見直しということもあり、時代の変化を反映した、未来を見据えた計画になっていることを願っています。若い世代の意見も積極的に取り入れて、より魅力的で住みやすい熊本県になることを期待しています。ご指摘の通り、公聴会での意見表明は貴重な機会ですから、積極的に参加して、皆さんの声を届けていただければ幸いです。若い世代の視点からのご意見は、私たちにとって大変参考になります。