神奈川県 座間市  公開日: 2025年09月25日

座間市:リチウムイオン電池の安全な廃棄方法と火災予防

座間市では、リチウムイオン電池搭載製品の火災事故が多発しているため、正しい廃棄方法の周知徹底を呼びかけています。

スマートフォンやモバイルバッテリーなど、リチウムイオン電池を使用する小型家電は、電池切れの状態にして「燃えないごみ」として捨てるか、市役所4階リユース推進課または座間市クリーンセンターに直接持ち込む必要があります。

特に、バッテリーが膨張している場合は、直接持ち込みが推奨されます。

近年、ごみ処理施設やパッカー車での火災事故も発生しており、リチウムイオン電池の危険性が改めて認識されています。

小型家電回収ボックスの活用も促しており、詳細は市のウェブサイトを参照ください。 安全な廃棄と火災予防のため、正しい方法でリチウムイオン電池を処分しましょう。 詳しくは、座間市役所リユース推進課(046-252-7560)にお問い合わせください。
ユーザー

座間市でのリチウムイオン電池の火災事故増加、深刻ですね。膨張したバッテリーは特に危険だと分かりました。燃えないごみとして捨てるだけでなく、直接持ち込みもできるんですね。回収ボックスの活用も検討しつつ、ウェブサイトで詳細を確認してみます。改めて、安全な廃棄方法を意識する必要があると感じました。

そうですね。危険性が高いのは承知しておきたいですね。特に、バッテリーの膨張は注意が必要ですし、ごみの処理施設での火災事故も考えると、正しい廃棄方法を守ることはとても重要です。ウェブサイトの情報や、必要であれば市役所への問い合わせも活用して、安全に処分しましょう。ご心配いただきありがとうございます。

ユーザー