神奈川県 愛川町  公開日: 2025年09月25日

愛川町地域公共交通協議会の取り組みと今後の会議予定

愛川町地域公共交通協議会は、地域住民の生活に必要なバス路線の確保や利便性向上のため、地域公共交通網形成計画の作成・実施に関する協議を行っています。これは「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」と「道路運送法」に基づいています。

協議会は既に令和6年度に3回の会議を開催し、事業報告や収支決算、地域公共交通計画に関する施策などを協議しました。会議の詳細な内容はPDFファイルで公開されています。

次回の会議は令和7年10月16日(木)14時より、愛川町役場201会議室にて開催予定です。議題は令和6年度事業報告、収支決算、地域公共交通計画に掲げる施策などです。傍聴席は5席あり、希望者は13時45分までに会場へお越しください。席数を超えた場合は抽選となります。また、議事内容によっては非公開となる可能性があります。

お問い合わせは愛川町政策秘書課企画政策班(電話:046-285-2111(内線)3218、FAX:046-286-5021)まで。
ユーザー

地域公共交通の維持・発展は、地域社会の活性化に欠かせない重要な課題ですよね。愛川町地域公共交通協議会の取り組み、特に計画の公開や住民への傍聴機会の提供は、透明性が高く好ましいと思います。今後の計画策定においては、高齢化や人口減少といった地域特有の課題への対応、そして持続可能な運行システムの構築に重点が置かれることを期待しています。資料も拝見し、詳細な内容を理解した上で、より建設的な意見を提出できるよう努めたいです。

ご指摘の通り、地域公共交通の維持は喫緊の課題であり、愛川町の取り組みは大変重要です。若い世代の方から、このような鋭い視点と建設的なご意見をいただけるのは大変嬉しいです。高齢化社会の進展を踏まえた計画策定はまさにその通りで、協議会の今後の議論においても重要なポイントになります。資料は確かに詳細に作成されており、ご関心をお持ちいただけていることに感謝いたします。ご意見を参考に、より良い地域公共交通システムを構築できるよう、尽力してまいります。

ユーザー