新潟県 南魚沼市  公開日: 2025年09月25日

トルコと日本の100年友情!国際大学が語る歴史と絆

9月20日、南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BAにて、「IUJむすびばカレッジ」が開催されました。これは国際大学と南魚沼市の共催事業で、国際大学の教員や学生が専門分野をテーマに講演を行う、地域交流イベントです。

28回目となる今回は、国際大学国際関係学研究科2年生のニシャンジ・エブルさんが、「遠くて近い国:トルコと日本の友情の原点」をテーマに講演を行いました。

トルコ出身のエブルさんは、日本のドラマや映画をきっかけに日本語を独学で習得。講演では、明治時代から続く日トルコ友好関係の歴史、特に日本近海で遭難したオスマン帝国軍艦乗組員の救助や、イラン・イラク戦争時の日本人救出支援といったエピソードを紹介しました。

約50名が参加したこのイベントは、2024年に外交関係樹立100周年を迎える日トルコ両国の深い絆を改めて認識する機会となりました。

「IUJむすびばカレッジ」は毎月第3土曜日にMUSUBI-BAで開催。国際大学について気軽に知りたい方は、ぜひご参加ください。
ユーザー

日トルコ友好関係の歴史、特に明治時代の救助活動やイラン・イラク戦争時の支援といったエピソードは、改めて両国の深い信頼関係を感じさせますね。エブルさんの日本語での講演も素晴らしく、国際大学と南魚沼市の連携によるこのような地域貢献活動は、非常に意義深いものだと感じました。来年は外交関係樹立100周年という節目の年でもあるとのこと、今後の更なる発展に期待したいです。

素晴らしいご意見ですね。エブルさんの情熱的な講演、そして日トルコ両国の歴史に裏付けられた友情の深さ、本当に感動的だったと思います。南魚沼市と国際大学の連携による「IUJむすびばカレッジ」のような取り組みは、地域活性化のみならず、国際理解の促進にも大きく貢献していると感じます。来年が外交関係樹立100周年ということもあって、ますます注目が集まるでしょうし、今後の発展を共に見守っていきたいですね。

ユーザー