大阪府 箕面市  公開日: 2025年09月22日

マイナンバーカードでコンビニで証明書取得!手続きと注意点

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載)があれば、全国のコンビニで証明書を取得できます。取得できる証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書、戸籍証明書(戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写し)などです。

ただし、戸籍証明書は本籍地が異なる場合は利用登録が必要(5営業日程度)。令和7年10月9日18時~23時は戸籍証明書の交付と利用登録申請が休止されます。

住民票の写しは本人と同一世帯分のみ、課税証明書は箕面市で課税されている本人分のみ取得可能です。また、記載内容に制限があります。

手数料は、住民票・印鑑登録証明書・課税証明書が1件200円、戸籍全部事項証明書・個人事項証明書が1件450円、戸籍の附票の写しが1件300円です(窓口より100円安い)。

コンビニマルチコピー機で「行政サービス」を選択し、マイナンバーカードと暗証番号を入力して手続きします。暗証番号を3回間違えるとロックがかかります。

証明書は改ざん防止処理されたA4用紙に印刷されます。発行まで時間がかかる場合があり、差し替え・返金は不可です。


年末年始を除き、毎日6:30~23時まで利用可能です。詳細は箕面市役所のウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

マイナンバーカードがあれば、コンビニで証明書が発行できるのは便利ですね。特に、戸籍謄本などの取得に本籍地が異なると手続きに時間がかかるのがネックですが、事前に準備しておけば、急ぎの時にも助かります。手数料も窓口より安いのは嬉しいポイントです。ただし、暗証番号の取り扱いには注意が必要ですね。

そうですね、本当に便利になりましたね。特に若い世代の方にとって、時間がない中で必要な書類をすぐに取得できるのは大きなメリットだと思います。戸籍謄本の手続きについても、事前に確認しておけば問題ないですし、手数料の安さも魅力的ですね。暗証番号の管理は確かに重要なので、しっかり管理して安全に利用しましょう。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー