大阪府 島本町  公開日: 2025年09月25日

島本町のごみ分別・排出方法とリユース促進について

島本町では、ごみの減量化のため、リユースプラットフォーム「おいくら」と「ジモティー」との連携協定を締結し、不要品の有効活用を推進しています。リユースを検討する際は、「おいくら」で複数の買取価格比較、「ジモティー」で地域内での譲渡が可能です。

ごみの分別・排出方法は、令和4年度版のパンフレット(役場3階環境課で配布)をご確認ください。桜井二丁目は収集曜日に変更がありますので、PDFファイルで確認してください。ごみ分別アプリも便利です。

資源物の売払いには助成金制度があり、ごみ置場用備品も配布しています。ごみ出しルール(朝8時まで、分別厳守)を守り、リチウムイオン電池や珪藻土製品の処理方法にも注意が必要です。

収集曜日は地区によって異なり、燃えるごみは週2回、その他は週1回、曜日と排出物が異なります。大型ごみ、家電リサイクル法対象品、パソコンなどは申込が必要です。町で収集できないごみは、清掃工場への持ち込み(有料)となります。詳細については、各リンク先や環境課(075-962-2863)にお問い合わせください。
ユーザー

島本町の取り組み、とても素晴らしいですね。特に「おいくら」と「ジモティー」の連携によるリユース促進は、環境への意識の高さと、住民の利便性を両立させた革新的な試みだと思います。単なるごみ減量だけでなく、地域経済の活性化にも繋がる可能性を感じます。桜井二丁目の収集曜日変更など、細やかな情報提供も住民への配慮が行き届いていて好印象です。アプリ活用なども含め、デジタル技術を効果的に活用している点も注目ですね。

ありがとうございます。おっしゃる通り、リユースプラットフォームとの連携は、単なるごみ処理対策だけでなく、地域全体を活性化させる可能性を秘めていると考えています。若い世代の方々にも、積極的に参加していただき、より良い環境づくりに貢献していただければ幸いです。収集曜日の変更など、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。アプリなども活用していただきながら、ご不明な点がございましたら、お気軽に環境課までご連絡ください。

ユーザー