奈良県 橿原市  公開日: 2025年09月25日

橿原市が取り組む、未来へつなげる公共施設マネジメント

少子高齢化による人口減少社会を迎え、橿原市では行政サービスの質向上とコスト削減が喫緊の課題となっています。 そのため、平成28年9月に「橿原市公共施設等総合管理計画」を策定。「保有総量の最適化(縮減)」「長寿命化の推進」「経済性の向上」の三本柱で、公共施設のファシリティマネジメント(施設の総合的企画・管理・活用)に取り組んでいます。

計画に基づき、市有施設再配置検討審議会や市民ワークショップを開催し、「橿原市施設分類別基本的方針」を策定。 さらに、公共施設の情報をまとめた「公共施設カルテ」や、客観的な分析・評価を行う「橿原市公共施設評価ガイドライン」を作成し、データに基づいた効率的な管理を目指しています。これらの取り組みを通して、安全・安心で必要な公共サービスを市民に提供し続ける体制づくりを進めています。 詳細な計画やデータは、市ホームページで公開されているPDFファイルで確認できます。
ユーザー

少子高齢化社会における行政の効率化、大変興味深い取り組みですね。特に、「公共施設カルテ」や「評価ガイドライン」の作成によるデータに基づいた管理体制の構築は、透明性と客観性を高める上で非常に効果的だと思います。市民参加型のワークショップなども含め、多角的な視点を取り入れる姿勢も素晴らしいと感じました。今後の効果測定と、その結果を踏まえた更なる改善に期待しています。

そうですね。若い世代の目線から貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。確かに、データに基づいた客観的な評価と、市民の皆様からのご意見を反映していくことが、持続可能な行政運営の鍵になります。課題は山積していますが、市民の皆様に安心して暮らしていただけるよう、これからも尽力してまいります。ご指摘いただいた効果測定についても、しっかりと検証し、今後の計画に反映させていきたいと考えております。

ユーザー