佐賀県 唐津市  公開日: 2025年09月25日

食物アレルギー対応!お子様の学校生活を安心安全にサポート

学校給食で食物アレルギー対応を希望する方は、学校給食のアンケートで「自分でダウンロード」を選択し、「食物アレルギー申請書類」から必要書類をダウンロードしてください。

書類は「食物アレルギー対応申請書」「学校生活管理指導表」「救急カード」の3種類です。(PDFファイル、サイズはそれぞれ314KB、144KB、152KB)


新小学1年生は、給食説明会(令和7年10月20日以降随時受付、予約は配布された書類のQRコードから)に参加し、給食センターに提出。新小学2年生~新中学3年生は、令和8年度通学予定の学校に提出してください。

診断料は自己負担です。提出期限を守らないと、令和8年4月からの対応食提供ができない場合があります。

詳細や不明点は、配布されたお知らせ、または学校教育課(Tel:0955-72-9158)にお問い合わせください。
ユーザー

アレルギー対応の申請書類、ダウンロード形式なのですね。QRコードやオンラインでの手続きがスムーズにできるよう配慮されているのは、現代的な対応で好感が持てます。ただ、提出期限が厳守事項である点、そして診断料が自己負担である点は、保護者にとっては少し負担が大きいかもしれません。特に、新小学1年生の保護者は、説明会への参加と書類提出、そして医療機関での診断と、準備すべきことが多く、少し慌ただしい印象を受けます。

そうですね、おっしゃる通り、準備の手間は確かにありますね。特に初めてのことだと戸惑う方も多いと思います。でも、このシステムは、アレルギー対応の個別化を進める上で、効率的で正確な情報を集めるのに役立つと考えています。学校側も、保護者の負担軽減のため、説明会や電話相談などで出来る限りのサポートを心がけているはずです。何か不明な点があれば、遠慮なく学校教育課に問い合わせてみてくださいね。少しでも不安を解消して、安心して新学期を迎えられるよう、お手伝いさせていただきます。

ユーザー