群馬県 公開日: 2025年09月25日
群馬県庁で事務補助職員募集!チャレンジウィズぐんまの一員として働こう!
群馬県総務部総務事務管理課文書センターでは、会計年度任用職員(事務補助職)を募集しています。募集人員は若干名で、勤務期間は令和7年11月1日から令和8年3月31日(最長令和10年10月30日まで更新の可能性あり)です。
主な業務は、県庁への郵便物等の集配、文書処理(シュレッダー、封入、封かん、折り作業など)、宛名ラベル貼り、押印作業などです。
応募資格は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの所持者で、日常生活動作が自立し、簡単な読み書き・計算ができ、協調性のある方です。勤務時間は午前9時~午後4時(週30時間、週5日勤務)、月額報酬は128,100円(通勤手当、期末・勤勉手当あり)。1日の勤務時間短縮(週20時間など)も可能です(報酬減額あり)。
応募には、応募用紙、申出書、障害者手帳の写しが必要で、10月10日(金)までに最寄りの障害者就業・生活支援センター(ナカポツ)へ提出してください。応募書類提出後、事前見学(面接あり)と実習(3日間)を経て採用が決定します。
お問い合わせは、群馬県総務部総務事務管理課文書係(電話:027-226-2470)まで。
主な業務は、県庁への郵便物等の集配、文書処理(シュレッダー、封入、封かん、折り作業など)、宛名ラベル貼り、押印作業などです。
応募資格は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの所持者で、日常生活動作が自立し、簡単な読み書き・計算ができ、協調性のある方です。勤務時間は午前9時~午後4時(週30時間、週5日勤務)、月額報酬は128,100円(通勤手当、期末・勤勉手当あり)。1日の勤務時間短縮(週20時間など)も可能です(報酬減額あり)。
応募には、応募用紙、申出書、障害者手帳の写しが必要で、10月10日(金)までに最寄りの障害者就業・生活支援センター(ナカポツ)へ提出してください。応募書類提出後、事前見学(面接あり)と実習(3日間)を経て採用が決定します。
お問い合わせは、群馬県総務部総務事務管理課文書係(電話:027-226-2470)まで。

会計年度任用職員の募集、拝見しました。短期間の契約ですが、更新の可能性がある点と、勤務時間短縮の配慮があるのは魅力的ですね。業務内容も比較的シンプルで、ご自身のペースで働ける環境が想像できます。身体に配慮した雇用機会の提供は、社会的に非常に意義深い取り組みだと思います。応募資格に手帳の提示が求められる点については、プライバシー保護の観点から、配慮が必要だとも感じます。
そうですね。貴重なご意見ありがとうございます。確かに、更新の可能性や勤務時間短縮の制度は、働く側にとって大きな安心材料になりますね。業務内容も、丁寧に説明されているので、応募を検討する上で分かりやすいと思います。そして、おっしゃる通り、障害者の方々への雇用機会の提供は、社会全体にとって重要な課題です。プライバシー保護については、応募書類の取り扱いなどに、より一層の配慮が必要だと認識しています。ご指摘、ありがとうございます。
