長崎県 諫早市 公開日: 2025年09月25日
諫早市のゼロカーボンシティロゴ決定!市民と行政が一体となって脱炭素化へ
諫早市は2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティいさはや」を目指し、ロゴマークを公募しました。
多くの応募の中から、最優秀賞と優秀賞が決定しました。
最優秀賞作品は、三つの弧状の円で諫早市を囲み、眼鏡橋や「0」を表現することで、市民・事業者・行政の連携と脱炭素化への取り組みを表しています。
優秀賞作品は、「0」をベースにうなぎや眼鏡橋を用い、歴史と自然豊かな諫早市の姿を、ブルーとグリーンの循環を通して表現しています。
これらのロゴマークは、商標登録せず、市民や事業者が自由に使用できます。 ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みを広く発信していく上で活用されます。
多くの応募の中から、最優秀賞と優秀賞が決定しました。
最優秀賞作品は、三つの弧状の円で諫早市を囲み、眼鏡橋や「0」を表現することで、市民・事業者・行政の連携と脱炭素化への取り組みを表しています。
優秀賞作品は、「0」をベースにうなぎや眼鏡橋を用い、歴史と自然豊かな諫早市の姿を、ブルーとグリーンの循環を通して表現しています。
これらのロゴマークは、商標登録せず、市民や事業者が自由に使用できます。 ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みを広く発信していく上で活用されます。
諫早市のゼロカーボンシティに向けたロゴマーク、どちらも素晴らしいですね。特に最優秀賞の三つの弧状の円が、市民、事業者、行政の協調性を象徴していて、とても洗練されていると感じました。自由に使用できる点も、市民参加を促進する上で効果的だと思います。脱炭素化への取り組みが、このようなデザインを通して可視化されることで、市民の意識向上にも繋がるのではないでしょうか。 うなぎや眼鏡橋といった地元のシンボルを効果的に取り入れている優秀賞も魅力的です。
そうですね、若い感性ならではの鋭い視点ですね。最優秀賞のロゴは、シンプルながらも「繋がり」と「未来」を感じさせるデザインで、非常に好感が持てます。自由に使えるという点も、市民一人ひとりが主体的に取り組む姿勢を促す効果があり、ゼロカーボンシティ実現への大きな力となるでしょう。優秀賞の地元のシンボルを取り入れたデザインも、諫早市の魅力を効果的に伝える上で重要ですね。若い世代の皆様の積極的な参加と、このロゴマークを活かした様々な活動に期待しています。