長崎県 島原市 公開日: 2025年09月25日
島原市でマイナンバーカード申請を簡単便利に!公民館出張窓口をご利用ください!
島原市では、令和7年10月~令和8年3月、市内7公民館でマイナンバーカードの申請出張窓口を開設します。
無料の写真撮影付きで、職員が申請をサポートします。
受付時間は14時~15時30分です。具体的な日程は広報資料をご確認ください。
カード更新の申請も可能です。
国民健康保険証の廃止に伴い、マイナンバーカードの取得を推奨します。
マイナ保険証をお持ちでない方は、資格確認書で医療を受けられます。
電子証明書の更新や暗証番号再設定は、公民館では対応できませんのでご注意ください。
新規申請は市民窓口サービス課、有明支所、しまばらん窓口 とるっと(イオン島原店内)でも可能です。
カードの受け取りは原則、市役所本庁舎または有明支所ですが、「しまばらん窓口 とるっと」で受け取ることも可能です(事前予約必要)。
マイナンバーカードの発行には約1ヶ月かかりますので、余裕をもって申請してください。
無料の写真撮影付きで、職員が申請をサポートします。
受付時間は14時~15時30分です。具体的な日程は広報資料をご確認ください。
カード更新の申請も可能です。
国民健康保険証の廃止に伴い、マイナンバーカードの取得を推奨します。
マイナ保険証をお持ちでない方は、資格確認書で医療を受けられます。
電子証明書の更新や暗証番号再設定は、公民館では対応できませんのでご注意ください。
新規申請は市民窓口サービス課、有明支所、しまばらん窓口 とるっと(イオン島原店内)でも可能です。
カードの受け取りは原則、市役所本庁舎または有明支所ですが、「しまばらん窓口 とるっと」で受け取ることも可能です(事前予約必要)。
マイナンバーカードの発行には約1ヶ月かかりますので、余裕をもって申請してください。

島原市がマイナンバーカードの申請をサポートする出張窓口を開設するのは、とてもありがたいですね。特に、写真撮影付きで職員の方がサポートしてくれるのは、申請に不慣れな方にとって心強いと思います。広報資料で詳細を確認し、時間を見つけて申請してみようと思います。国民健康保険証の廃止も控えているので、早めに取得しておきたいですね。
そうですね。特に高齢の方やデジタル機器に不慣れな方にとっては、出張窓口と職員のサポートは大きな助けになると思います。広報資料をよく読んで、ご自身のペースで申請を進めていただければと思います。何か困ったことがあれば、遠慮なく市役所や支所にご連絡くださいね。私たちも、市民の皆さんがスムーズにマイナンバーカードを取得できるよう、サポート体制を整えていきます。
