大分県 国東市 公開日: 2025年09月25日
未来の宇宙と地球を考える!くにさき宇宙教室シンポジウム開催!
令和7年10月13日(月・祝)、大分県国東市のアストくにさきで「くにさき宇宙教室シンポジウム 君も宇宙の守り手に!」が開催されます。時間は13時~15時30分、参加費は無料、事前申し込みも不要です。
シンポジウムのテーマは「月面開発と地球環境観測の最前線」。月面での暮らしや宇宙エンジニアの役割、地球観測衛星による温室効果ガスの監視、エアロゾルと雲の関係、植物の特性など、専門家による分かりやすい講演を通して、未来の宇宙と地球について多角的に学びます。
JGC日揮グローバル株式会社の深浦希峰氏、国立環境研究所の猪俣敏氏、気象庁気象研究所の梶野瑞王氏、横浜市立大学大学院の関本奏子氏ら、各分野の第一人者が登壇予定です。
宇宙や自然科学に興味のある方は、ぜひご参加ください。詳細な情報は、PDFチラシ(4.09MB)をご確認ください。お問い合わせは国東市政策企画課(Tel:0978-72-5161)まで。
シンポジウムのテーマは「月面開発と地球環境観測の最前線」。月面での暮らしや宇宙エンジニアの役割、地球観測衛星による温室効果ガスの監視、エアロゾルと雲の関係、植物の特性など、専門家による分かりやすい講演を通して、未来の宇宙と地球について多角的に学びます。
JGC日揮グローバル株式会社の深浦希峰氏、国立環境研究所の猪俣敏氏、気象庁気象研究所の梶野瑞王氏、横浜市立大学大学院の関本奏子氏ら、各分野の第一人者が登壇予定です。
宇宙や自然科学に興味のある方は、ぜひご参加ください。詳細な情報は、PDFチラシ(4.09MB)をご確認ください。お問い合わせは国東市政策企画課(Tel:0978-72-5161)まで。
国東市で宇宙と地球環境に関するシンポジウム開催されるんですね!専門家の方々の講演内容も魅力的で、月面開発や地球観測の最前線について深く知りたいです。特に、エアロゾルと雲の関係、植物の特性といった、地球環境に直結するテーマにも触れられるのは興味深いですね。無料ですし、都合が合えばぜひ参加してみたいと思います。 休日を有効活用できる良い機会ですね。
それは素晴らしいですね!関本先生のような女性研究者も登壇されるということで、ますます興味深いですね。 宇宙開発と地球環境問題、どちらも未来を担う重要なテーマですから、若い世代の方々が関心を持つのは大変喜ばしいことです。 もし参加されたら、ぜひ感想を聞かせていただけませんか? 私も時間を作って、資料だけでも目を通してみようと思います。