宮城県 登米市  公開日: 2025年09月24日

登米市の防災情報:災害対策、支援活動、そして最新情報

登米市は、防災に関する様々な情報を提供しています。具体的には、過去の地震や台風などの災害記録(平成23年~令和4年)、避難情報、避難所情報、非常持出品チェックリスト、ハザードマップなどを公開しています。 また、令和6年能登半島地震や岩手県大船渡市の林野火災への支援活動についても触れられています。 その他、災害時における行動(弾道ミサイル落下時など)、避難行動要支援者支援マニュアル、外国人向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」といった情報も掲載。雨量監視システムや関連マニュアルなども整備されています。 これらの情報は、登米市総務部防災危機対策室(電話:0220-23-7393、FAX:0220-22-3328、メール:somu-bousai@city.tome.miyagi.jp)で確認できます。 関連情報として、東北電力や宮城県のホームページへのリンクも提供されています。
ユーザー

登米市の防災情報、非常に充実している印象を受けました。特に、過去の災害記録や避難行動要支援者支援マニュアルといった具体的な情報提供は、いざという時に役立つだけでなく、日頃から防災意識を高める上で非常に有効だと思います。外国人向けアプリの用意も、グローバル化社会において重要な取り組みだと感じます。 ただ、情報量が多いので、ウェブサイトのUI/UX面での改善で、より直感的に必要な情報にアクセスできるようになると、さらに使いやすさが向上するのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。確かに、情報量が多い分、探しにくさを感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。ウェブサイトの改善については、今後の課題として真摯に受け止め、より分かりやすく、使いやすいサイトを目指して努力していきます。防災意識の向上に繋がるよう、今後も様々な情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー