大阪府 大東市 公開日: 2025年09月24日
大東市諸福老人福祉センター:充実のサービスとイベント情報!
大東市諸福老人福祉センターは、60歳以上の市民を対象とした施設です。月曜~土曜(祝日除く)午前9時~午後5時開館。卓球台を常設し、ラケット貸出も行っています。三味線サークル「ジーバーズ」も活動中。その他、絵手紙、カラオケなど様々なサークル活動が盛んです。
部屋貸出は、定例利用は相談、単発利用は1ヶ月前申請が必要です(大広間10名以上、鶴の間12名以内)。
9月と10月のイベントとして、敬老の日の落語会、骨密度測定会、健康講座(椅子ヨガ、ノルディックウォーキング)、憩いのカラオケ、スマホ教室などが開催されます。参加費は無料のものが多いですが、要予約のものもあります。詳細は、センターまたは掲載PDFファイルをご確認ください。
健康相談は、月~金曜日午前9時~午後5時に行われています(看護職不在の場合あり)。また、「いどばた会議」では、生活上の困り事など様々な相談を受け付けています。
施設利用には「老人福祉施設使用証」が必要で、センター窓口で申請できます。マイナンバーカード等をご持参ください。
部屋貸出は、定例利用は相談、単発利用は1ヶ月前申請が必要です(大広間10名以上、鶴の間12名以内)。
9月と10月のイベントとして、敬老の日の落語会、骨密度測定会、健康講座(椅子ヨガ、ノルディックウォーキング)、憩いのカラオケ、スマホ教室などが開催されます。参加費は無料のものが多いですが、要予約のものもあります。詳細は、センターまたは掲載PDFファイルをご確認ください。
健康相談は、月~金曜日午前9時~午後5時に行われています(看護職不在の場合あり)。また、「いどばた会議」では、生活上の困り事など様々な相談を受け付けています。
施設利用には「老人福祉施設使用証」が必要で、センター窓口で申請できます。マイナンバーカード等をご持参ください。

高齢者の方々にとって、充実した余暇と健康増進をサポートする多様なプログラムが用意されているのですね。特に、卓球や三味線サークル、絵手紙といった活動は、世代を超えた交流の場としても魅力的だと思います。スマホ教室なども開催されているのは、現代社会に合わせた配慮が行き届いていると感じました。ただ、利用資格が60歳以上という点については、少し年齢制限が高いように感じます。将来的には、年齢制限の緩和や、幅広い年齢層に対応したプログラムの導入も検討していただけたら、より多くの人が利用できる素晴らしい施設になるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、60歳という年齢制限については、見直しが必要かもしれませんね。近年の高齢化社会を鑑みると、若い世代の参加を促進することで、世代間の交流が活発になり、施設全体の活性化にも繋がる可能性があります。スマホ教室のような現代的なプログラムも好評で、若い世代も巻き込む可能性を感じています。年齢制限の緩和や、より幅広い年齢層に対応したプログラムの導入については、関係各所と協議し、検討を進めていきたいと思います。貴重なご意見、本当に感謝しております。
