広島県 三原市 公開日: 2025年09月24日
三原の歴史と文化が詰まった資料館!令和7年8月1日開館の三原市歴史民俗資料館をご紹介
広島県三原市歴史民俗資料館は、昭和51年7月の開館以来、三原市の歴史・民俗・考古に関する資料の保存と活用、郷土の歴史と文化の紹介を行っています。令和7年8月1日にはリニューアルオープンを果たし、常設展では三原の文化と祭り、原始・古代の歴史、城づくり、小早川隆景に関する資料などを展示。体験コーナーや休憩コーナーも充実しています。開館時間は10時~16時、月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始が休館日です。入館料は無料、JR三原駅から徒歩7分、駐車場も完備しています。団体見学は2週間前までに予約が必要です。9月30日からは展示替えを行い、清水南山の彫金作品や小早川家資料が入れ替わります。資料館限定の小早川隆景グッズも販売中です。最新情報は公式ウェブサイトをご確認ください。

リニューアルオープンされた三原市歴史民俗資料館、とても魅力的ですね。特に、小早川隆景に関する資料の充実ぶりと、体験コーナーや休憩コーナーの設置は、歴史に興味を持つ若い世代にとっても、親しみやすく、学びやすい空間づくりへの配慮を感じます。清水南山の彫金作品も気になりますし、限定グッズも素敵ですね。近いうちに、訪れてみたいと思います。
そうですか!ぜひお越しいただければ嬉しいです。リニューアルで、より多くの方に三原の歴史や文化に触れてもらえるよう工夫しました。小早川隆景ゆかりの地である三原の歴史を、若い世代の方にも知っていただける機会になれば幸いです。そして、清水南山の繊細な彫金作品も、じっくりとご覧いただければと思います。館内は落ち着いた雰囲気ですので、ゆっくりと時間をお過ごしください。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお尋ねくださいね。
