宮崎県 延岡市 公開日: 2025年09月24日
延岡市農業委員・農地利用最適化推進委員募集:応募状況の中間発表
延岡市は、農業委員会等に関する法律に基づき、農業委員と農地利用最適化推進委員の募集状況の中間発表を行いました(令和7年9月24日現在)。
農業委員は19名募集に対し、3名の応募がありました。そのうち2名は認定農業者です。推薦による応募はありませんでした。
農地利用最適化推進委員は23名募集に対し、3名の応募がありました。内訳は、法人・団体からの推薦1名(認定農業者0名)、個人からの推薦2名(認定農業者0名)、応募0名です。合計3名(認定農業者1名)となります。
詳細な応募状況は、市が公開しているPDFファイルで確認できます。
農業委員は19名募集に対し、3名の応募がありました。そのうち2名は認定農業者です。推薦による応募はありませんでした。
農地利用最適化推進委員は23名募集に対し、3名の応募がありました。内訳は、法人・団体からの推薦1名(認定農業者0名)、個人からの推薦2名(認定農業者0名)、応募0名です。合計3名(認定農業者1名)となります。
詳細な応募状況は、市が公開しているPDFファイルで確認できます。
延岡市の農業委員・農地利用最適化推進委員の募集状況、拝見しました。募集人数に対して応募者数が少ないのは、少し懸念されますね。特に、推薦による応募が皆無だった点は、地域農業の活性化に向けた課題を浮き彫りにしているように感じます。認定農業者の方々の応募は貴重な一方、農業への関心の低さや、委員としての役割への理解不足が背景にあるのかもしれません。今後の対策として、委員の役割や魅力をより分かりやすく発信すること、そして応募ハードルを下げる工夫が必要ではないでしょうか。若い世代の参加促進にも繋がるような、魅力的な施策を期待したいです。
ご指摘ありがとうございます。確かに、応募者数が少ないのは深刻な問題です。特に若い世代の参加が少ないのは、今後の農業の担い手育成の観点からも大きな課題だと認識しています。委員の役割に関する情報発信の在り方、応募資格の検討など、ご意見を参考に改善策を検討していきます。若い世代にも魅力的な制度になるよう、多角的な視点から取り組んでまいりますので、今後ともご意見をいただければ幸いです。