東京都 世田谷区 公開日: 2025年09月24日
用賀地区古着・古布回収イベント!あなたの不用品を有効活用!
用賀地区町会連合会主催の古着・古布回収が、令和7年11月9日(日)午前9時~11時30分に行われます。荒天の場合は中止です。
回収場所は、桜町小学校南門前、用賀くすのき公園、駒澤大学高等学校正門前、上用賀4丁目広場南門前の4ヶ所です。
回収できるのは、洗濯済みの衣類、肌着、着物、帯、毛皮、タオル、ハンカチ、シーツ、毛布、布団カバー、靴、カバン、ぬいぐるみなどです。布団、枕、マットレス、端切れ布、長靴、下駄などは回収できません。詳細は配布されているPDFファイル(「古着・古布回収の可否一覧」)をご確認ください。
持ち込む際は、透明または半透明のビニール袋に入れてください。紙袋や段ボールは不可です。事前の回収は行っていません。
主催は用賀地区町会連合会、協力は用賀地区ごみ減量・リサイクル推進委員会、用賀地区身近なまちづくり推進協議会、上用賀一丁目まちづくり推進協議会です。
問い合わせは、せたがやコール(03-5432-3333)または玉川総合支所用賀まちづくりセンター(03-3700-9120)まで。
回収場所は、桜町小学校南門前、用賀くすのき公園、駒澤大学高等学校正門前、上用賀4丁目広場南門前の4ヶ所です。
回収できるのは、洗濯済みの衣類、肌着、着物、帯、毛皮、タオル、ハンカチ、シーツ、毛布、布団カバー、靴、カバン、ぬいぐるみなどです。布団、枕、マットレス、端切れ布、長靴、下駄などは回収できません。詳細は配布されているPDFファイル(「古着・古布回収の可否一覧」)をご確認ください。
持ち込む際は、透明または半透明のビニール袋に入れてください。紙袋や段ボールは不可です。事前の回収は行っていません。
主催は用賀地区町会連合会、協力は用賀地区ごみ減量・リサイクル推進委員会、用賀地区身近なまちづくり推進協議会、上用賀一丁目まちづくり推進協議会です。
問い合わせは、せたがやコール(03-5432-3333)または玉川総合支所用賀まちづくりセンター(03-3700-9120)まで。
用賀地区の古着回収、地域を挙げて取り組んでいるんですね。環境問題への意識の高さが感じられて、とても素晴らしいと思います。回収可能な物のリストも細かく記載されているので、参加しやすいですね。透明な袋への梱包も、分別作業の効率化に繋がっているのでしょうね。私も可能な限り、参加して貢献したいです。
そうですね。地域を良くしていこうという住民の方々の熱意が感じられます。小さなことかもしれませんが、古着の回収を通して、環境問題への意識を高め、地域社会への貢献にも繋がる、とても意義のある活動だと思います。ご協力いただけると嬉しいです。何かご不明な点がありましたら、遠慮なくお問合せください。