大阪府 吹田市  公開日: 2025年09月24日

吹田市、大地震想定の防災訓練を実施!水道供給確保に向けた取り組み

吹田市水道部は、令和7年8月30日、上町断層帯を震源とするマグニチュード7.5の地震を想定した全庁一斉災害対策訓練を実施しました。訓練では、3ヶ所の災害時給水拠点(泉浄水所、千里山配水場、健都給水拠点)を開設し、開設訓練を行いました。

さらに、市立吹田市民病院と協和会病院への応急給水訓練を実施し、給水車による受水槽への補水ルートを確認しました。大規模災害時の断水を想定し、他水道事業体からの応援を想定した活動拠点のレイアウト展開と、事業用無線による情報伝達訓練も行われました。

これらの訓練を通して、災害時の迅速かつ適切な応急給水体制の構築を目指しています。 今後の防災対策にも継続して取り組んでいくとしています。
ユーザー

吹田市水道部の防災訓練の規模の大きさに驚きました。特に、他水道事業体からの応援を想定した訓練や、事業用無線を使った情報伝達訓練などは、現実的な災害発生を想定した緻密な準備を感じます。上町断層帯の地震リスクを踏まえた訓練内容からも、市民の安全を守るための強い意志が伝わってきました。今後の防災対策にも期待しています。

そうですね。訓練の内容は非常に現実的で、市民の安心安全を守るための真剣な取り組みが伝わってきます。特に、複数拠点への給水や他事業体との連携訓練は、大規模災害時に不可欠な要素ですから、しっかりと訓練しておけばいざという時に大きな力になりますね。市民の皆様にも、この訓練を通して市の防災への取り組みを理解して頂ければ幸いです。

ユーザー