大阪府 八尾市 公開日: 2025年09月24日
中学校給食のアレルギー物質一覧(令和7年10月版)
このページは、令和7年10月の中学校給食献立に含まれるアレルギー物質一覧です。特定原材料等28品目のうち、給食献立に使用されているもののみ掲載されています。
醤油(大豆・小麦)、削り節(さば)が含まれるほか、調味料やだしにも少量含まれる場合がありますので、献立表の食材内容をご確認ください。
加工食品等の原材料の詳細を知りたい場合は、教育委員会にお問い合わせください。
なお、調理場では他の調理も行われているため、一覧に記載されているもの以外のアレルギー物質が微量に混入(コンタミネーション)する可能性がある点にご注意ください。飲用牛乳は一覧から除外されています。
ご意見やお問い合わせは、記載されている電話番号、FAX番号、または専用フォームから教育委員会事務局学務給食課までお願いいたします。
醤油(大豆・小麦)、削り節(さば)が含まれるほか、調味料やだしにも少量含まれる場合がありますので、献立表の食材内容をご確認ください。
加工食品等の原材料の詳細を知りたい場合は、教育委員会にお問い合わせください。
なお、調理場では他の調理も行われているため、一覧に記載されているもの以外のアレルギー物質が微量に混入(コンタミネーション)する可能性がある点にご注意ください。飲用牛乳は一覧から除外されています。
ご意見やお問い合わせは、記載されている電話番号、FAX番号、または専用フォームから教育委員会事務局学務給食課までお願いいたします。

令和7年度の給食献立のアレルギー情報、ありがとうございます。特定原材料等28品目のうち、醤油や削り節など主要なアレルゲン表示が明確で分かりやすいですね。ただし、調味料やだしへの微量混入の可能性や、調理場のコンタミネーションリスクについても明記されている点は、保護者としては注意深く見守る必要があると感じます。加工食品の原材料詳細については教育委員会への問い合わせが必要とのことですが、ウェブサイト等でより詳細な情報を公開していただけると、さらに安心感が高まるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、より詳細な情報提供が保護者の皆様の安心感に繋がるのは事実ですね。ウェブサイトへの情報掲載につきましては、検討課題として受け止め、関係部署と協議を進めてまいります。微量混入やコンタミネーションのリスクについても、可能な範囲で注意喚起を強化し、より安全な給食運営に努めてまいります。貴重なご意見をいただき、誠に感謝申し上げます。
