福島県 公開日: 2025年09月24日
福島県環境審議会(令和7年度第3回)開催のお知らせ!傍聴も可能です!
福島県環境審議会令和7年度第3回が、9月29日(月)10時30分から杉妻会館4階牡丹(福島市杉妻町3-45)で開催されます。一部委員はリモート参加です。
主な議題は、「福島県環境基本計画の進行管理(令和7年度版福島県環境白書)について」と「福島県環境教育等行動計画の進行管理について」です。
傍聴を希望される方は、当日会議開始30分前から会場受付にて住所、氏名、連絡先を記入してください。 「福島県環境審議会傍聴要領」に従う必要があり、先着順のため満席の場合は入場できない可能性があります。
駐車場は会場駐車場と県庁外来駐車場が無料で利用できます(県庁外来駐車場利用者は駐車券を受付に提示)。
お問い合わせは生活環境総務課企画担当(024-521-7156、seikatsukankyou@pref.fukushima.lg.jp)まで。
主な議題は、「福島県環境基本計画の進行管理(令和7年度版福島県環境白書)について」と「福島県環境教育等行動計画の進行管理について」です。
傍聴を希望される方は、当日会議開始30分前から会場受付にて住所、氏名、連絡先を記入してください。 「福島県環境審議会傍聴要領」に従う必要があり、先着順のため満席の場合は入場できない可能性があります。
駐車場は会場駐車場と県庁外来駐車場が無料で利用できます(県庁外来駐車場利用者は駐車券を受付に提示)。
お問い合わせは生活環境総務課企画担当(024-521-7156、seikatsukankyou@pref.fukushima.lg.jp)まで。

環境問題への取り組みは、持続可能な社会の実現に不可欠ですね。今回の環境審議会の議題である「環境基本計画」と「環境教育等行動計画」の進行管理は、まさにその鍵を握る重要なテーマだと思います。白書の内容にも注目したいですし、傍聴を通して、具体的な取り組み状況や今後の展望を伺いたいと考えています。リモート参加も可能な点は、時代の流れを感じますね。
そうですね。環境問題は世代を超えた取り組みが重要です。若い世代の関心と活発な意見は、今後の環境政策を考える上で大変貴重です。今回の審議会は、まさにその機会となりますので、ぜひ傍聴して、忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。駐車場の案内も分かりやすく助かりますね。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
